<在日中国人のブログ>日本と中国は政治の地震多発期に突入した

Record China    2010年11月30日(火) 20時20分

拡大

27日、在日中国人ジャーナリストの莫邦富(モー・バンフ)氏は「中日両国は政治の地震多発期に突入した」と題した記事を中国のブログサイトに発表した。写真は07年7月、日中国交正常化35周年を記念して来日する前に河南省登封の少林寺で開かれた出発式。

(1 / 4 枚)

2010年11月27日、在日中国人ジャーナリストの莫邦富(モー・バンフ)氏は「中日両国は政治の地震多発期に突入した」と題した記事を中国のブログサイトに発表した。以下はその概略。

その他の写真

尖閣諸島沖での衝突事件をめぐり、日中関係は激震に見舞われ、中国の民衆だけでなく、今回の事件を引き起こした側である日本でも多くの人が「あれほど順調だった両国関係がなぜ」という思いに駆られた。だが、筆者は以前から、今回の事件が起きなくても何か別の取るに足らないことで両国は激しく衝突するのではないかと思っていた。なぜなら、両国は政治の地震多発期に入ったからである。

1972年の国交正常化から両国は4つの段階を経てきた、と筆者は考える。まず第1段階は1972〜1978年。中国はこの時期、前半は文化大革命、後半はその後の後始末に追われていたため、日本と真の意味での交流をしていたとは言えなかった。

次に1978〜1989年の第2段階。中国が日本を師と仰ぎ、日本を通じて西側世界を見ていた時代だ。第3段階の1990〜2001年は、関係が急速に発展。中国で改革開放政策が始まり、日本が最初に大規模な投資を行った。たくさんの日系企業が中国に工場を作り、両国の交流は様々な領域に広がっていった。

2001〜2010年は第4段階。中国経済は急速に成長し、日本は「失われた10年」後のさらに無意味な10年を過ごす。両国の経済協力はさらに深化し、広範囲に及んだ。だが、政治的な衝突はかえって激化し、2005年には当時の小泉純一郎首相の靖国参拝問題、そしてつい先日は尖閣問題が勃発。アジアは「2強時代」に突入した。

そして、2011〜2020年の10年は、中国と米国の「G2時代」となる。日本はこの事実を積極的に受け入れたくないようだが、実はすでに尖閣問題で「G2時代」を事実上認めた行動に出ているのだ。日本は自力では中国に対抗できないため、米国の力を必要とした。もし、米国が何の反応も示さなかったら、日本はおとなしくなっていただろう。

では、中国が今後、強固な米中関係を構築したとしたら?そうなれば、日中関係は安定期に入るだろう。「G2時代」には新たなルールを取り決める必要がありそうだ。(翻訳・編集/NN)

●莫邦富(モー・バンフ)

作家・ジャーナリスト。1953年、中国・上海生まれ。85年に来日。「新華僑」や「蛇頭(スネークヘッド)」といった新語を日本に定着させたことでも知られる。著書に「蛇頭」「日中はなぜわかり合えないのか」「これは私が愛した日本なのか」など。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携