【U20アジアカップ】最後のベスト8の枠は日本かシリア 韓国との第3戦へ C組イラン首位 ウズベキスタン2位通過 02-20 06:07
「酒ガチャ」+製造小売で若者に人気!オンライン酒屋「クランド」の戦略とは 02-20 06:05
アマゾン、中国のECに対抗し「超スロー便」と「超スピード便」を開始 02-20 06:05
「本当に尊敬します」大谷翔平が僚友・韓国人ルーキーにみせた“一流の気配り”にネット驚嘆!「日ハム時代から変わってない」 02-20 06:04
「なんという人間性だ」ダルビッシュ有の品格ある態度に韓国メディアも敬服... 過去に受けた“人種差別行為”に大人の対応 02-20 06:04
連載SDGs 第43回 気候変動と発展途上国 02-20 06:05
批判殺到! 前田大然の“ 爆速スピード”を見誤った…「ナメすぎ」「酷すぎる」バイエルンDF陣の“怠慢プレー”がSNSで話題に 02-20 06:02
大谷翔平の同僚キム・ヘソンは「守備だけでは生き残れない」韓国紙が厳しい忠告…その理由は? 02-20 06:01
米、中国と新貿易協定を検討 02-20 06:01
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28

海外で日本人青年を雇用する日本企業=現地採用で人件費削減が狙い―SP華字紙

Record China    2010年7月25日(日) 17時23分

拡大

23日、シンガポール華字紙・聯合早報は記事「不景気ゆえに=海外で仕事する日本の青年たち」を掲載した。コスト削減のために中国や東南アジアに進出する日本企業。しかし海外で雇うのは現地人ではなく、日本人だという。写真は外資企業のオフィス。

(1 / 4 枚)

2010年7月23日、シンガポール華字紙・聯合早報は「不景気ゆえに=海外で仕事する日本の青年たち」と題した記事を掲載した。以下はその抄訳。

その他の写真

低迷が続く日本経済。少なからぬ日本の青年たちは伝統的な終身雇用を捨て、海外での仕事探しに向かっている。米紙ニューヨーク・タイムズによると、日本の一部の大企業ではリストラを進め、事務職の業務を中国や東南アジアなど、より労働コストの低い地域に移転している。

しかし、日本企業と米国企業のやり方はまったく異なる。例えば米企業がインドで企業を設立したならば、雇用するのは英語をしゃべれる現地人だ。ところが海外の日本企業が雇うのは日本人。言葉と文化の問題から、日本語が使える外国人では顧客の要求に応えられないという。日本人を雇用したとしても、現地採用ならば給与も安く済む。

ある日本のITアウトソーシング企業の場合、バンコクのコールセンターで雇用した日本人従業員の初任給は月930ドル(約8万1200円)。東京で雇用する場合は2500ドル(約21万8000円)が相場だ。その他の費用を考えても30〜40%の支出削減になるという。現地採用の日本人は2008年時点で60人だったが、現在は170人にまで増員した。最終的には500人を目指している。

日本のあるエコノミストは「生産能力過剰と過度の競争が日本工業を苦しめ、支出削減を迫っている。すでに終身雇用の身分を得ている従業員を削減できないため、日本企業は若者の雇用を減らしている」と分析した。一方、海外で働く若者は給与こそ安いものの、仕事には満足している。海外の生活には新たな自由があること、物価が安いため貯金ができることが理由だという。(翻訳・編集/KT)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携