中国人は天を仰いで野菜を買う?―シンガポール華字紙

Record China    2010年6月6日(日) 12時42分

拡大

5月31日、今年になって中国で干ばつ、冷害、水害などが相次ぎ、にんにく、野菜、緑豆、とうもろこしなどの農産物の価格が上昇している。写真は深セン市の野菜市場で買い物をする消費者。

(1 / 4 枚)

2010年5月31日、シンガポール紙・聯合早報によると、今年になって中国で干ばつ、冷害、水害などが相次ぎ、ニンニク、野菜、緑豆、トウモロコシなどの農産物の価格が上昇している。6月3日付で環球時報が伝えた。

その他の写真

中国国家統計局の発表によると、野菜の小売価格が3月には前月比18.5%、4月にも同24.9%上昇した。今年に入ってから、消費者は「天を仰いで」野菜を買う日が続いているという。気候が変化し野菜が高くなると少なめに買う、気候の回復を待って多めに買う、という具合に調整する消費者が多いと記事は指摘。だが飲食店の経営者たちへの影響はさらに深刻で、毎日天気予報をチェックし、農産物価格の推移を予想することが習慣化しているという。

例年、旧暦5月5日の端午の節句が近づくと西安市では至るところで市民の「好物」である緑豆餅、小豆粽(ちまき)、黒米粽などを見ることができるが、今年はほとんど店頭に並ばなかったという。穀物店経営者は、「毎日価格が変動してどうにもならない。緑豆は起伏が激しく、小豆と黒米も高騰、売れ残りが恐くて多く仕入れることができない」と話す。ニンニク、豆類、トウモロコシと続く高騰。消費者の生活は天候によって左右されている。(翻訳・編集/津野尾)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携