<在日中国人のブログ>中国人はなぜ決して謝らないのか?謝罪に見る日中文化の違い

Record China    2010年1月7日(木) 12時53分

拡大

6日、評論家の孔健氏は、「“謝罪”から見る日中のお詫び文化の違い」と題したブログ記事を発表した。写真は江蘇省南京市の実店舗モール「西祠街区」が経営失敗を宣言、従業員らが「私が間違っていました」とする横断幕を掲げて訪れた市民らに詫びた。

(1 / 4 枚)

2010年1月6日、孔子の第75代直系子孫で日中関係評論家の孔健(こう・けん)氏は、「“謝罪”から見る日中のお詫び文化の違い」と題した記事を中国のブログサイトに発表した。以下はその概略。

その他の写真

日本人と中国人の「お詫び」に対する文化は大きく違う。例えば、10年近く前に当時の小泉純一郎首相が訪中した際、北京郊外の盧溝橋(編集注:日中戦争の引き金となった盧溝橋事件の舞台)で「心からのお詫びと哀悼の気持ち」を表明したが、中国人はこれを日本の首相による公式な謝罪と受け止めた。だが、日本人にしてみれば単に個人的な気持ちを述べたに過ぎず、謝っている訳ではなかった。

日本人の「お詫び」は自分のメンツを保つ方法の1つとなっている。日本では許しを乞うことでその人のイメージや尊厳を回復させることができるのだ。少し前に鳩山由紀夫首相が母親からの違法な政治献金問題で、記者会見を開き、国民に謝罪した。これこそが自らの罪を一掃させる最良の方法で、こうすることで国民の許しが得られる。だが、中国人にしてみれば、一国の首相たる者が国民に謝罪をするなど到底理解できない。

中国人にとって謝ることは、メンツを失う行為である。例え自らの過ちを分かっていても、絶対に謝らない。中国人にとって謝罪とは、勝ち負けそのもの。謝ってしまったら負けなのだ。例えば、数年前に瀋陽の日本領事館で北朝鮮人が駆け込みをはかった際、中国の武装警官が敷地内に無断で足を踏み入れた事件があった。この時、日本側に謝罪を求められた中国側は頑として謝らなかった。中国人はこれを日本への勝利だとし、大いに自己満足に浸ったのである。

しかし、謝らないことでメンツは保てるが、国際的な信用は失うことに我々中国人は気付かなければならない。間違ったことをしたら思い切って謝ってこそ、国際化に向けた第一歩が踏み出せるのではないだろうか。そうすることで、中国が抱える「信用問題」も解決に導かれるはずだと信じている。(翻訳・編集/NN)

●孔健(こう・けん)

孔子の直系第75代目の子孫で、孔子研究家、日中関係評論家。山東大学日本語学科を卒業し、85年に来日。96年、チャイニーズドラゴン新聞を創刊。NPO法人日中経済貿易促進協会理事長などさまざまな日中関連の機関で代表を務める。「日本人は永遠に中国人を理解できない」「日本との戦争は避けられない」など著書多数。

※本記事は筆者の承諾を得て掲載したものです。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携