ILLIT・MOKA(モカ)ステージでの出来を「2日3日は考えちゃう」WONHEE(ウォンヒ)はメンバーを次々タッチ! 02-17 06:06
TBS日曜劇場『御上先生』スピンオフショートドラマ『御上先生には内緒。』が見せるマルチスクリーン展開の新機軸 〜担当者インタビュー~ / Screens 02-17 06:01
身長168cmのスタイルに釘付け!韓国プロ野球チア、ゴルフウェア姿のオフSHOTに「素敵♡」の声 02-17 06:01
2月17日(月) 再び寒波襲来 雪・雨エリア拡大 春の暖かさ一転真冬の寒さも 今週は寒波居座り大雪・低温長引くおそれ 02-17 05:45
大谷翔平、韓国語で20億円ルーキーに挨拶「オヌル、オッテ?」 キャンプ中の気遣いに相手は恐縮 02-17 05:45
「日本勢は強すぎる。トップ選手は欧州にいるのに」ACLEで異例の一人勝ち!東はJリーグ勢、西はサウジ勢の“トップ3独占”に海外驚き!「両国はレベルが違う」「サウジは資金力だが日本は…」 02-17 05:44
「感覚的に韓国人選手はリアリスト」「日本人選手はロマンを追いかける」“三笘薫のサウジ巨額オファー拒否”にW杯戦士が独自見解「実は僕も中東からオファーをもらって…」 02-17 05:44
中国の科学者、シロアリ、アリ、ミミズが土壌の健康を向上させることを発見 02-17 05:14
登別の人気温泉旅館に2度も無断で入り込んだ韓国籍の男が建造物侵入の現行犯で逮捕「入ってよいと思っていた」…北海道登別市 02-17 05:10
拉致被害者父、有本明弘さん死去 02-17 05:06

<レコチャ広場>28歳のフレッシュ高学歴市長に論文盗作の過去が発覚―中国

Record China    2009年7月6日(月) 14時27分

拡大

2009年7月、レコードチャイナのライターによる個人ブログ「21世紀中国ニュース」は、史上最年少市長として話題になった周森鋒氏が批判にさらされていると伝えた。大学院時代に論文を盗作していたことが発覚したという。写真は周新市長。

(1 / 4 枚)

2009年7月、レコードチャイナのライターによる個人ブログ「21世紀中国ニュース」は、史上最年少市長として話題になった周森鋒氏が批判にさらされていると伝えた。大学院時代に論文を盗作していたことが発覚したという。

その他の写真

同ブログの内容は以下の通り。

先月21日、中国に28歳(中国で一般的に使われる数え年ならば29歳)という最年少の市長が誕生しました。湖北省宜城市の新市長となったのは周森鋒氏、名門・清華大学で修士号を取得したエリートです(6月23日付レコードチャイナ既報)。

フレッシュな政治家の登場に中国市民も拍手喝采で迎えたかと思えば真逆の対応。なにか裏があるに違いないとネットではすぐに調査が開始されました。検索サイト・グーグルには「グーグルサジェスト」という機能があり他のユーザーの検索履歴から関連するワードを提示してくれますが、当時は「周森鋒」と検索すると、「背景」「父母」と表示されネットユーザーが必死でどんなコネがあるか検索していたことがうかがえます。

とりあえずそういったコネは見つからなかったようで、実力でのしあがった若き英才ということで終われば良かったのですが、思いもよらぬところから火の手は上がりました。アカデミズムにはびこる論文盗作の摘発者として名高い作家、コラムニストの方舟子氏が、周新市長が修士時代に発表した論文2本が盗作であると暴露したのです。まるまるパクったわけではないですが、一部分は「ほとんど一緒」と伝えられています。「学生が論文盗作なんて当たり前だろ」というフォローなのか皮肉なのかよくわからない援護射撃もあったようですが、「若き英才」という看板には大きな傷がついてしまいました。

さらにネットユーザーの追及は加速、ネット上の写真から「一箱120元(約1680円)の超高級タバコを吸っている」とか「農地視察の時に自分で傘を持たずお付きの者にささせていた」といったことまでが結構話題になっています。こうした噂は経緯もわからず信ぴょう性も怪しいだけに、さすがに挙げ足取りと言わざるを得ないでしょう。

さて、盗作問題について。周市長は人目に触れやすい雑誌論文を2本も発表していたことから盗作が発覚しましたが、公表されない卒業論文や修士論文の場合はどうか。これをチェックされると大変なことになる官僚はごまんといるのではないでしょうか。日本と違って大学院の学位が重要な意味を持つ中国では、要職についた官僚が仕事と平行して修士、博士の学位を取っているケースが結構あります。激務の官僚職をやりながらまっとうな論文を書くのは相当難しいと思われますので、ついつい盗作してしまうケースは多そうです。もっともゴーストライターが優秀ならば盗作する必要はないかもしれませんけど。(筆者:chinanews)

■「21世紀中国ニュース」は中国在住経験を持つ翻訳者のブログ。『21世紀は中国の世紀』と言われその成長がもてはやされるなか、「このまますんなりと発展が続くとは思えない」と考え、スポーツにとどまらず中国関連の「気になるニュースをピックアップし」紹介している。FC2ブログに掲載。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携