【U20アジアカップ】最後のベスト8の枠は日本かシリア 韓国との第3戦へ C組イラン首位 ウズベキスタン2位通過 02-20 06:07
「酒ガチャ」+製造小売で若者に人気!オンライン酒屋「クランド」の戦略とは 02-20 06:05
アマゾン、中国のECに対抗し「超スロー便」と「超スピード便」を開始 02-20 06:05
「本当に尊敬します」大谷翔平が僚友・韓国人ルーキーにみせた“一流の気配り”にネット驚嘆!「日ハム時代から変わってない」 02-20 06:04
「なんという人間性だ」ダルビッシュ有の品格ある態度に韓国メディアも敬服... 過去に受けた“人種差別行為”に大人の対応 02-20 06:04
連載SDGs 第43回 気候変動と発展途上国 02-20 06:05
批判殺到! 前田大然の“ 爆速スピード”を見誤った…「ナメすぎ」「酷すぎる」バイエルンDF陣の“怠慢プレー”がSNSで話題に 02-20 06:02
大谷翔平の同僚キム・ヘソンは「守備だけでは生き残れない」韓国紙が厳しい忠告…その理由は? 02-20 06:01
米、中国と新貿易協定を検討 02-20 06:01
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28

日本人はなぜ相撲が好きなのか?―中国メディア

Record China    2009年4月30日(木) 17時33分

拡大

27日、「日本人はなぜ相撲が好きなのか?」―日本に滞在経験のある中国人が、日本の国技である相撲の魅力について、桜にたとえながら解説した。写真は04年6月、大相撲の上海公演。

(1 / 8 枚)

2009年4月27日、「日本人はなぜ相撲が好きなのか?」と題した記事がこのほど中国の教育雑誌「意林」(電子版)に掲載された。日本の国技である相撲を桜にたとえながら解説し、日本人のチャレンジ精神をたたえている。

その他の写真

同記事の筆者・朱輝(ジュー・フイ)さんは、かつて日本で生活しているときに地下鉄の駅で相撲の力士を見かけたことがあるという。このとき一緒にいた日本人は「あなたは運がいいわ。お相撲さんなんて滅多に見られないのよ!」と大興奮。しかし私は「ここにいる人全員、運がいいなんてありえない」と内心冷ややかだった。

ところがある日、貴乃花と曙の取り組みを見て、「太った男2人が裸でけんかする」相撲に対するイメージがすっかり変わったという。自分よりも明らかに大きい曙に立ち向かっていく貴乃花は勇気ある挑戦者そのもの。しかも見事な技を使って曙に勝ったのだ。

細かい番付のある相撲は、世界の格闘技のなかでも数少ない、体重別ではない競技だ。力士たちは長く苦しい修行時代を耐えて土俵に登るが、競技そのものの所要時間はわずか数秒から数分と短い。これは日本人の愛する桜と似ている。一年間力を蓄えて、春になると一斉に開花。そしてあっという間に散っていく姿は潔い。

日本は国土が狭く資源の乏しい国であるにもかかわらず、常に挑戦者を世界に輩出している。それは日本人が敬愛する力士のように日々努力と研鑽を惜しまず、強者に学びこれを打ち負かそうと向かっていった結果だ。日本が隣国であることは天の配剤といえる。我々は今、日本の隣人としてどうあるべきかを考えねばならない、と記事は結んでいる。(翻訳・編集/本郷)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携