2月17日(月) 再び寒波襲来 雪・雨エリア拡大 春の暖かさ一転真冬の寒さも 今週は寒波居座り大雪・低温長引くおそれ 02-17 05:45
大谷翔平、韓国語で20億円ルーキーに挨拶「オヌル、オッテ?」 キャンプ中の気遣いに相手は恐縮 02-17 05:45
「日本勢は強すぎる。トップ選手は欧州にいるのに」ACLEで異例の一人勝ち!東はJリーグ勢、西はサウジ勢の“トップ3独占”に海外驚き!「両国はレベルが違う」「サウジは資金力だが日本は…」 02-17 05:44
「感覚的に韓国人選手はリアリスト」「日本人選手はロマンを追いかける」“三笘薫のサウジ巨額オファー拒否”にW杯戦士が独自見解「実は僕も中東からオファーをもらって…」 02-17 05:44
中国の科学者、シロアリ、アリ、ミミズが土壌の健康を向上させることを発見 02-17 05:14
登別の人気温泉旅館に2度も無断で入り込んだ韓国籍の男が建造物侵入の現行犯で逮捕「入ってよいと思っていた」…北海道登別市 02-17 05:10
拉致被害者父、有本明弘さん死去 02-17 05:06
「浴場で性接待」金正恩にバレた幹部らの悲惨な運命 02-17 05:14
巨人・西舘 3回2安打無失点 新フォームには課題残す「理想のフォームではなかった」 02-17 05:03
巨人・ドラ3荒巻 左の大砲候補が“プロ初安打&初長打” 阿部監督「強くスイングできる」 02-17 05:03

日本のホテルに100回泊まった私が見つけた秘密―中国コラム

Record China    2018年6月2日(土) 22時0分

拡大

5月31日、中国のポータルサイト・捜狐に、「日本のホテルに100回泊まった私が見つけた秘密」と題したコラムが掲載された。コラムは日本のホテルの優れた点をつづっている。資料写真。

2018年5月31日、中国のポータルサイト・捜狐に、「日本のホテルに100回泊まった私が見つけた秘密」と題したコラムが掲載された。コラムは日本のホテルの優れた点をつづっている。以下はその概要。

日本の住宅は中国と比べると全体的に狭く、当然一般的なビジネスホテルはあまり広くはない。ただ、広さはないが、細やかさは随所に散らばっている。

中国のホテルだと、テレビ台と化粧台が別々のケースが一般的だが、日本だと一体になっているのが一般的。日本のホテルの化粧台は多機能で、テレビ台のみならず、ケトルを置くスペースのほか、備品を収納する棚も下部に置かれている。少し長めの台のためご飯を食べる際にテーブルとしても使用でき、一つで何役もこなしている。この多機能の化粧台は私たちの生活にも応用できる。考え方としては、化粧台にPCを置けるスペースと足元のスペースに収納棚を設置するといった具合だ。

最近、日本に限らず中国でもガラス張りのホテルが増えたように感じる。のぞかれている気がして落ち着かないこともあるが、ガラスにすることで閉塞感がなく部屋全体が広く感じるといった効果がある。

日本のホテルでは化粧台や浴室に大きな鏡が設置されていることがある。これもガラスと同じように反射することで部屋を広く見せる効果と、姿見の役割も果たしている。

日本のホテルではバスルームでもスペースを有効活用した工夫を目にすることができる。トイレに入る際、狭い空間だとトイレットペーパーホルダーの存在も気になるが、日本では壁をくりぬきホルダーをはめ込んでいるケースがある。さらに、シャワールームでは、壁の角を利用し三角形のコーナーラックが設置されていることがある。これは手が届く場所に物を置けるだけでなく、空いているスペースを有効に活用することにもつながっている。

また、これは日本と中国のホテルに共通することだが、室内は基本的に色を統一している。これは複数の色があると空間が切り取られたように感じ、その結果狭く感じてしまうこともあるからだ。ホテルに泊まった際は、自宅でも応用できる工夫がないか観察してみると面白いかもしれない。(翻訳・編集/内山)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携