黄 文葦 2017年11月19日(日) 15時0分
拡大
先日、ベトナム・ダナンにて安倍晋三首相と習近平中国国家主席が会談をし、双方が関係改善に向け意欲を示した。やっと笑顔の握手が実現できた。これから日中両国の首脳が少しずつでも歩み寄れることを祈念したい。資料写真。
11月11日に、ベトナム・ダナンにて安倍晋三首相と習近平中国国家主席が会談をし、双方が関係改善に向け意欲を示した。やっと笑顔の握手が実現できた。これから日中両国の首脳が少しずつでも歩み寄れることを祈念したい。
最近、日中関係はあまり話題になっていないけれど、今年は日中両国にとって、国交正常化45周年という大事な節目を迎えた年である。この45年間だけではなく、その前からの関係性も含め、日中関係の歴史から学ぶことがたくさんある。
9月に観たNHKのドキュメンタリー番組「総書記 遺された声〜日中国交45年目の秘史〜」を思い出した。番組では、80年代の日中両国の政治家が深い友情を築いたことを記録している。中曾根康弘元首相と中国の胡耀邦元総書記は「刎頸(ふんけい)の友」だという。2人にはお互いに「友人のために力になりたい」という思いがあった。日中両国の政治家がお互いの人間性に魅了されたということは間違いない。
ちなみに、中国メディアによると、数年前、中曾根康弘元首相が中国留日同学(在日留学生)総会代表と面会した際に、「日本の政治家にとって、中国文化を学ぶことは重要だ」と述べた。それで、日本の政治家の漢文素養についてちょっと調べてみた。
昔の日本の政治家は、中国古典を精通する方が多かったようである。中国人にとって、田中角栄元首相は馴染みのある人物である。なせなら、中国との国交正常化は田中内閣で実現したからだ。45年前に、田中角栄氏が訪中した際に、毛沢東・周恩来らに漢詩を贈り、毛沢東が田中角栄氏に「楚辞集注」大巻を贈った。両国の政治家が自らの手で共通の文化を織り、そのおかげで、厄介な領土問題などでも円滑に話し合えた。
宮沢喜一元首相も漢文の素養を身に付けていた政治家であった。1984年、自民党総裁選立候補を決意した時、「中原逐鹿」(ちゅうげんちくろく)という中国古典「史記」の言葉を引用した。「中原逐鹿」とは多くの英雄が天子の位を狙って争うこと。または、一つの地位などの目的を狙って競い合うこと。さらに、総理退陣の時の心境として、宮沢元首相が中国唐朝の詩人である王昌齢の「一片の氷心玉壷にあり」を挙げ、秀逸を極める姿勢であった。
小泉純一郎元首相のプロフィールを見ると、座右の銘は「論語」の言葉である「無信不立(信無くば立たず)」だった。国会での答弁、小泉元首相が時々古典を引用する。かつて「天のまさに大任をこの人に下さんとするや、必ずまずその心志を苦しめ、その筋骨を労せしむ」という孟子の言葉を引用し、自らの改革を推進する決意を表明した。
残念ながら、小泉元首相の後、政治家の漢文素養が見られなくなった。日本では、「三国志」など古典文学がよく売れているけれども、日本の政治家は漢文の素養を身につけているだろうか。日中関係に生きる中国古典が復活できるだろうか。
文化の受容と理解があってこそ、政治的な知恵が生まれる。現在の日中関係において、日中両国の政治家の中、田中角栄氏のような先見力・包容力ある政治家がいたらとつくづく思う。「友情」と「文化」を欠いたら、目の前の利益にこだわってしまう。近年、中国側が日中関係を語る際、よく「戦略的互恵関係」と表現する。つまり、利益を優先すること。そして、利益に関して、噛み合わないことがあったら、互いに急にそっぽを向いたり、怒り出したりする。
先般、トランプ米大統領が孫のビデオをサプライズプレゼントとして中国に持ち込んだ。中国語の歌を歌ったり、中国の伝統文化教材の「三字経」を暗唱したりしていた。そのかわいい姿が場の雰囲気を和ませた。大げさに言えば、それは文化と外交を融合する成功例と言っても過言ではない。そのような「文化外交」が相手国の大衆の心をつかむはずである。
もちろん、中国側にとっては、古典が大切だけれど、新しい文明と文化を創り出すことも重要である。かつてある日本の政治学者がこんなふうに語ってくれた。「今日、世界に咲き誇る中国の文化と文化人を言えば、女優チャン・ツィイーしかいない気がします」。言われてみれば、世界に発信する中国の現代文化が極めて少ないと認めざるを得ない。新しい文化を創り出さないと、古典の遺産を使い果たしてしまう恐れがある。
70年代と80年代、日本と中国の政治・外交の中、政治家の間に友情と文化が交じり合って、まことに素晴らしかった。今の日中の政治関係には足りないものは「友情」と「文化」であるかもしれない。日中両国の間、最も強い絆は、長い歴史をつなぐ文化であることを忘れてはいけない。
■筆者プロフィール:黄 文葦
在日中国人作家。日中の大学でマスコミを専攻し、両国のマスコミに従事。十数年間マスコミの現場を経験した後、2009年から留学生教育に携わる仕事に従事。2015年日本のある学校法人の理事に就任。現在、教育・社会・文化領域の課題を中心に、関連のコラムを執筆中。2000年の来日以降、中国語と日本語の言語で執筆すること及び両国の「真実」を相手国に伝えることを模索している。
在日中国人作家。日中の大学でマスコミを専攻し、両国のマスコミに従事。十数年間マスコミの現場を経験した後、2009年から留学生教育に携わる仕事に従事。2015年日本のある学校法人の理事に就任。現在、教育・社会・文化領域の課題を中心に、関連のコラムを執筆中。2000年の来日以降、中国語と日本語の言語で執筆すること及び両国の「真実」を相手国に伝えることを模索している。Facebookはこちら「黄文葦の日中楽話」の登録はこちらから
この記事のコメントを見る
Record China
2017/11/14
2017/11/15
2017/11/16
2017/11/13
2017/9/29
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら
業務提携
Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る