「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01

韓国で浸水対策に造られた雨水をためる施設、ゲリラ豪雨に歯が立たず=市民からは設計に疑問の声も

Record China    2017年7月18日(火) 16時20分

拡大

18日、韓国・忠清北道清州市で頻発していた浸水被害を防ぐため設置された雨水貯留施設が、22年ぶりの記録的豪雨に耐え切れず、付近一帯が多大な被害を受けたことが分かった。資料写真。

2017年7月18日、韓国・忠清北道(チュンチョンブクド)清州(チョンジュ)市で頻発していた浸水被害を防ぐため設置された雨水貯留施設が、22年ぶりの記録的豪雨に耐え切れず、付近一帯が多大な被害を受けたことが分かった。韓国・ソウル新聞などが伝えた。

清州市は昨年5月、大雨の際に浸水被害が頻発していた忠北(チュンブク)大学正門前に雨水貯留施設を設置した。集中豪雨の際に地下に雨水をためて下水管があふれるのを防ぐもので、同施設は1時間当たり80ミリ、計1万3000立方メートル以上の雨水を一時保存できるとされていた。

しかし今月16日、清州を直撃した大雨は1時間当たり最大91.8ミリ。施設の容量を超え、忠北大前の道路や商店街は水浸しに。付近に駐車してあった車両は水に流され、地下商店街は泥水であふれる結果となった。

施設の完成で安心していた被災者からは、市の対応の遅れや施設の管理実態に関し批判の声が上がっている。61歳の住民の男性は、「雨水の施設への入り口が1カ所しかなかったようだ。きちんと設計をしたのか問いたださねばならない」としている。一方、市の関係者は「政府の基準に従い、50年に一度と言われる降水量を計算して1時間当たり80ミリの雨に耐えられる施設を造った。16日未明の時点で貯留施設は空の状態で、豪雨を受け正常に作動した」と釈明した。

市はこれに先立ち2012年と14年にも同様の施設を市内2カ所に建設しており、3カ所の総事業費は259億ウォン(約25億9000万円)に上っている。

今回の事態を受け、韓国のネットユーザーからは「前日にSNSで『雨水貯留施設のおかげで豪雨にびくともしない』って宣伝してたけど…」と驚きを隠せないといったコメントや、「総工費259億ウォンのうち、250億は懐にしまって9億で工事したとか?」「いつも感じることだけど、税金がもったいない」と巨額を投じた施設への批判、「地方テレビも危険や避難指示などを伝えるべきなのに、全然放送しなかった」と対応への批判の声が相次いでいる。

一方で、「逆に雨水貯留施設のおかげでここまで被害が抑えられたのかもしれない。むやみやたらに非難するのはやめよう」と肯定的に捉えるユーザーもみられた。

18日の報道によると、今回の大雨で忠清北道内にある農耕地2989ヘクタールが浸水・埋没・流失し、住宅457戸が浸水または半壊した。被災者数は441人、このうち126人が帰宅しているが、4人が死亡、1人が行方不明となっている。家畜の被害も4万2000頭余りに上っている。(翻訳・編集/松村)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携