「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01

<中国人観光客が見た日本>この旅は実に恐怖に満ちたものだった

Record China    2017年6月24日(土) 12時40分

拡大

20日、日本を訪れた中国人がこのほど、旅行でのハプニングの様子を自身のブログでつづった。

2017年6月20日、日本を訪れた中国人女性がこのほど、旅行でのハプニングの様子を自身のブログでつづった。

泊まったホテルのすぐ側に神社があった。ここから私の旅は厳かにスタートした。入ってみると、日本の神社は住宅と隣り合わせだということに気付いた。敷地にはお墓もある。すぐ横には学校がある。お墓と隣り合わせでもまったく平気なようで、中国とはずいぶん風習が違う。なんとなく怖くなって、そそくさと後にした。

五重塔は修理中だったが、靴を脱いで上ることができた。塔の中では写真撮影は禁止。罰が当たる。こういうところは日本も中国も同じ感覚だ。塔を上る時、おばあさんが3人先にいて話していた。私を先に行かせて座らせようとしていて、その時に私を「かわいいね」と言ってくれているのに気付いた。格好が田舎っぽかったのか…いや、地味だったのだろう。それと、お世辞だったのだと思う。あまり考えず、その言葉を信じることにした。信じよう。

そして、観覧車にも乗った。高いところは怖いが、シースルーのゴンドラに乗ることにした。動き始めてすぐに「いつ降りられるだろう」と思いつつ、ゴンドラの中で身動きひとつしなかった。目に入る夜景はなかなかのもので、無心のまま眺めた。身じろぎせずいると、ゴンドラが揺れるのに気づく。自分が揺れているみたいに感じた。その間、友達は写真を撮っていた。

トイレに行き、一回りしながら歩いて戻っていくと、友達の姿が見えなくなってしまった…。どうしよう。通りかかった人にカタコトの日本語で聞いたが無駄だった。その場からあまり離れないようにしながら探すことにした。Wi−Fiは私が持っていたので、友達に微信(WeChat)でメッセージを送っても受け取れない。ぼうぜんとしたが、冷静になってみると国際電話はつながるはずだと気づき、電話をかけた。

予想通り、友達は私がもう山を下りてしまったと思い込み、ふもとで私を探していた。「はぐれた時は遠くには行かず、その場で待つようにするものよ」と叱らないと、と思った。大人でも子どもでも、旅ではぐれたら危険な場合を除いてその場で助けを待つようにし、不用意に移動しない。居場所がつかめなくなるから。

ふもとで落ち合ったとき、携帯から警報音がし始めた。周りの人たちも同様だった。画面を見ると、「地震」の2文字。無意識のうちに避難場所を探した。地震が起きたのは実は鳥取県で、かなり遠かったのだが、その場では避難することで頭がいっぱいになり、逃げ場を求めてきょろきょろと周りを見ていた。この日本の旅は、自分にとっては実に恐怖に満ちたものだった。(翻訳・編集/岡田)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携