欧州と中国結ぶ国際定期貨物列車、「一帯一路」提唱で運行数急増―中国メディア

人民網日本語版    2017年5月16日(火) 5時40分

拡大

中国浙江省の義烏からスペインのマドリードを結ぶ国際定期貨物列車「中欧班列」X8024号が13日午後、義烏西駅から汽笛を鳴らしながら発車した。資料写真。

中国浙江省の義烏からスペインのマドリードを結ぶ国際定期貨物列車「中欧班列」X8024号が13日午後、義烏西駅から汽笛を鳴らしながら発車した。細々とした商品や衣服といった貨物を満載した同列車は今年に入って運行された第1000本目の「中欧班列」となる。中国鉄路総公司の統計によると、2017年度の「中欧班列」運行数は昨年と比べると612本増え、同期比158%増となっている。新華網が伝えた。

一帯一路」(the belt and road)の提唱が掲げられてから、「中欧班列」の運行数は破竹の勢いで増加しており、その輸送所要時間も大幅に短縮、物流コストも目に見えてダウンし、サービスプラットフォームは改善を続け、貨物の種類も日に日に豊かになってきており、「中欧班列」ブランドの影響力も日増しに高まっている。

「中欧班列」の貨物は、細々とした商品と電子製品がメーンだったが、次第に紡績品、自動車およびその部品、機械設備、家具など日に日に豊かになってきている。また当初は中国から欧州への一方向だった運用も、現在では双方向での運用となり、スペインのワイン、ポーランドの牛乳、ブルガリアのローズオイル、ドイツの自動車などますます多くの貨物が「中欧班列」に乗って中国市場へと届けられている。

現在、新ユーラシア大陸橋とシベリア大陸橋を利用し、すでに西・中央・東の3本の「中欧班列」輸送ルートが形成されている。中国鉄路はすでに「中欧班列」運行路線51本を敷設しているほか、その中国国内乗り入れ都市は28カ所、欧州乗り入れ先は11カ国29都市となっている。(提供/人民網日本語版・編集TG)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携