韓国熱狂のクライムアクション『ベテラン 凶悪犯罪捜査班』本予告&本ビジュアル&新場面写真一挙解禁! 02-17 09:05
まるみキッチンの「ヤンニョム風うどん」が最高 家にある調味料だけで本格的な味に 02-17 09:00
260人超を解放“監禁され”特殊詐欺か…実態の証言“拠点”内部の映像も【バンキシャ!】 02-17 09:04
<W解説>「反統一政策」を進行中の北朝鮮が、今度は「離散家族面会所」を一方的に撤去=韓国政府は反発 02-17 08:56
≪韓国ドラマREVIEW≫「組み立て式家族~僕らの恋の在処~」15話あらすじと撮影秘話…最初からバレていたことを知ったファン・インヒョプ=撮影裏話・あらすじ 02-17 08:56
「MAMAMOO」フィイン、「所属事務所がない…車両もレンタルしなければならない」と告白=「THE SEASONS」 02-17 08:56
「李在明共に民主党代表は2審で有罪なら大統領選不出馬か」の質問に…李仁榮議員「非李在明系ではなく国民の意思にかかっている」=韓国 02-17 08:56
「Good Day」G-DRAGON(BIGBANG)、チョン・ヒョンドン& デフコンに「SOS」…「タメ口で話そう」ぎこちなさの末にキム・スヒョンと友達に! 02-17 08:56
今朝の放送内容 2月17日(月) 北海道ライブ あさミミ! 02-17 08:56
今年の世界AIサーバー市場規模、1587億ドルに拡大へ―中国メディア 02-17 08:44

日本海と東海の併記を!在米韓国人らがホワイトハウスに請願書=韓国ネット「韓国政府は日本との関係を優先?」「日本の国際的な影響力を考えると…」

Record China    2017年4月26日(水) 18時50分

拡大

26日、韓国メディアなどによると、在米韓国人ら11人が、「日本海」を単独表記している米連邦政府に対し「東海」を併記するよう求める請願書を米ホワイトハウスに提出したことが分かった。これに、韓国のネットユーザーがコメントを寄せた。写真はホワイトハウス。

2017年4月26日、韓国・聯合ニュースなどによると、在米韓国人ら11人が、「日本海」を単独表記している米連邦政府に対し「東海」を併記するよう求める請願書を米ホワイトハウスに提出したことが分かった。

請願と署名を主導したワシントンD.C.やバージニア州、メリーランド州、米韓女性財団、「米州韓人の声」の関係者らは25日(現地時間)、バージニア州にある韓人会事務所で記者会見を開き、上記の内容を明らかにした。

今回の請願書は前日に国際水路機関(IHO)の総会が開幕し、東海併記問題が取り上げられている中で出されたものであるため注目されている。

関係者らによると、米国全域の韓国人を対象に行われた署名運動には10万8300人が参加した。また、20日には日本と北朝鮮を除くIHO加盟国に「東海併記」を求める内容の公文書を発送したという。

関係者らは会見で「署名運動を始めた時は1カ月で10人を超えることも難しいと考えていたが、今回改めて韓民族の底力を感じた」とし、「今回こそホワイトハウスが政策を変えてくれることを願っている」と述べた。また、「1929年に開かれたIHOの初の国際会議以降、全世界の地図や教科書、出版物が韓国の東海を日本海と表記している」と説明し、「日本から解放されて72年たったが、韓国は東海という海を取り戻せずにいる」と訴えた。その上で「私たちは東海を完全に取り戻す日まで戦い続ける」と強調した。

この報道を見た韓国のネットユーザーからのコメントは「韓国政府の対応をもどかしく感じているのだろう。国家や外交部はこういう実質的なことをするために存在しているはずなのに」「外交部は何をしている?なぜ仕事をしない?日本との関係を優先し、大人しくしているのか?」「東海を併記することは難しいことではない。韓国の外交部が怠けているせいだ。本当に腹が立つ」など、韓国政府に対する批判の声が目立った。

また、「ありがとう。お疲れ様」「在米韓国人の皆さん、ありがとう。祖国の大統領は私欲のために働いているというのに…」など関係者らをねぎらうコメントや、「一生懸命努力するのはいいが、東海ではなく韓国海としてほしい」と指摘するコメントも寄せられた。そのほか「日本の国際的な影響力を考えても、日本海と呼ぶのが正しい」と主張する声もみられた。(翻訳・編集/堂本

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携