ILLIT・MOKA(モカ)ステージでの出来を「2日3日は考えちゃう」WONHEE(ウォンヒ)はメンバーを次々タッチ! 02-17 06:06
TBS日曜劇場『御上先生』スピンオフショートドラマ『御上先生には内緒。』が見せるマルチスクリーン展開の新機軸 〜担当者インタビュー~ / Screens 02-17 06:01
身長168cmのスタイルに釘付け!韓国プロ野球チア、ゴルフウェア姿のオフSHOTに「素敵♡」の声 02-17 06:01
2月17日(月) 再び寒波襲来 雪・雨エリア拡大 春の暖かさ一転真冬の寒さも 今週は寒波居座り大雪・低温長引くおそれ 02-17 05:45
大谷翔平、韓国語で20億円ルーキーに挨拶「オヌル、オッテ?」 キャンプ中の気遣いに相手は恐縮 02-17 05:45
「日本勢は強すぎる。トップ選手は欧州にいるのに」ACLEで異例の一人勝ち!東はJリーグ勢、西はサウジ勢の“トップ3独占”に海外驚き!「両国はレベルが違う」「サウジは資金力だが日本は…」 02-17 05:44
「感覚的に韓国人選手はリアリスト」「日本人選手はロマンを追いかける」“三笘薫のサウジ巨額オファー拒否”にW杯戦士が独自見解「実は僕も中東からオファーをもらって…」 02-17 05:44
中国の科学者、シロアリ、アリ、ミミズが土壌の健康を向上させることを発見 02-17 05:14
登別の人気温泉旅館に2度も無断で入り込んだ韓国籍の男が建造物侵入の現行犯で逮捕「入ってよいと思っていた」…北海道登別市 02-17 05:10
拉致被害者父、有本明弘さん死去 02-17 05:06

乗客を捨てて逃げたセウォル号船員の「獄中手紙」が公開=韓国ネット「やっぱり許せない」「なぜ無期懲役にしなかった?」

Record China    2017年3月30日(木) 0時50分

拡大

29日、韓国メディアによると、セウォル号惨事当時に乗客を船内に残し逃走した操機長のチョン氏が、獄中にいた2014年10月ごろに韓国光州にある教会の牧師に送った“ざんげの手紙”が公開され、話題となっている。写真はセウォル号惨事の真相究明を訴えるデモ。

2017年3月29日、韓国・東亜日報によると、韓国で14年4月に発生した旅客船セウォル号惨事当時に乗客を船内に残し逃走した操機長のチョン氏(64)が、獄中にいた14年10月ごろに韓国光州にある教会の牧師(60)に送った“ざんげの手紙”が公開され、話題となっている。

手紙でチョン氏は「セウォル号惨事当時の自分の行動を非常に後悔している」と明らかにし、「どんな言葉でも表せないほど大きな罪を犯した」と謝罪。また、「全てを元の状態に戻すことができるなら私の命を差し出す。私は惨事当時に死ぬべきだった」と悔しさも語っている。

チョン氏は「同じ親の気持ちからざんげする」という趣旨の言葉もつづった。これはチョン氏の娘がセウォル号惨事後の14年6月に自ら命を絶ったことが影響したとみられている。チョン氏の娘には夫と子どもがいたという。

さらに、惨事当時の状況についても語っている。チョン氏は「セウォル号が復元性を失い急速に左舷側に傾いた」と説明した。これは司法当局が判断したセウォル号沈没の過程と同じだという。最後に、チョン氏は自身の健康状態が良くないことを告げ、「祈ってほしい」と牧師に頼んでいる。

チョン氏は14年の裁判でも「愚かなことをした」と述べ、家族と国民に謝罪した。チョン氏はセウォル号惨事当時、何の救済措置も取らず乗客を船内に残したまま逃走した。最高裁判所は15年、チョン氏に遺棄致死傷などの罪で懲役1年6カ月を言い渡した。懲役刑を宣告されたセウォル号乗組員の中では最も軽い罰だった。

最近服役を終えたチョン氏は現在、釜山で高齢の母親と共に暮らしている。チョン氏の母親は意思疎通が難しいほど健康状態が悪化しているという。28日に手紙を公開した牧師は「チョン氏の手紙がセウォル号遺族の傷を少しでも癒してくれたらうれしい」と述べている。

この報道に、韓国のネットユーザーからは「罪を憎んでも人を憎むなと言うが、今回の罪はあまりに大き過ぎる」「子どもたちを捨て、我先にと逃げるチョン氏の姿が今も目に浮かぶ」「自分の命も大切だ。とても怖かっただろう。でも、苦痛の中で亡くなった子どもたちのことを考えるとやっぱり許せない」「彼が船内放送で『全員逃げろ』と一言言っていたら今ごろ…」「なぜ無期懲役にしなかった?」など、チョン氏に対する厳しいコメントが多く寄せられている。(翻訳・編集/堂本

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携