中国は少なくとも空母6隻が必要、大型化も加速―海外メディア

Record China    2017年3月23日(木) 23時20分

拡大

「中国は少なくとも6隻の空母を必要とし、大型化も加速する」と指摘する記事を、英軍事誌ジェーン・ディフェンス・ウイークリーが掲載した。写真は中国初の空母「遼寧」。

2017年3月22日、人民網によると、「中国は少なくとも6隻の空母を必要とし、大型化も加速する」と指摘する記事を、英軍事誌ジェーン・ディフェンス・ウイークリーが掲載した。建造中だとされる中国初の国産空母は、船底の塗装を残すだけで、すでに完成目前の状態にあり、年内にも進水する可能性が高いという。

また、ロシアメディアが伝えたところによると、初の国産空母は2017年に完成、2隻目は2021年の完成が予定されており、排水量は8万5000トンと大型化していくとみられている。最初の2隻は南シナ海に配備されるが、それ以降も建造は続き、戦闘可能な状態の空母を5隻は所有し、その仕様や戦闘能力は米国の空母のようなものになるとみられている。

こうした海外メディアの予想について、中国の軍事専門家・曹衛東(ツァオ・ウェイドン)氏は「必ずしも間違ってはいない」と指摘。中国の海上国境は広大で、海上における安全保障上の脅威も大きいためだとしている。そのため、中国はより能力の高い大型空母を複数建造する必要に迫られていると話す。

同じく中国の軍事専門家・尹卓(イン・ジュオ)氏は、中国海軍は今後、東シナ海や南シナ海に空母部隊を配備する必要があると指摘し、空母3隻以上の部隊を設けることから、合計6隻以上の空母が必要になるとしている。また、大型化も必然的で、装備の充実化も図られることになると話している。(翻訳・編集/岡田)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携