米、中国と新貿易協定を検討 02-20 05:46
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34

韓国、日本からの独立運動記念日に国旗掲揚がはばかられる理由=韓国ネット「僕も今年はやめておく」「国旗を見てまず思い浮かぶのは…」

Record China    2017年2月28日(火) 18時0分

拡大

28日、日本からの独立運動をたたえる記念日「三一節」を翌日に控え、韓国・東亜日報は、祝日に各地で掲げられる国旗(太極旗)が今年は思わぬ「伏兵」に直面していると報じた。写真はソウルの古宮・景福宮の光化門。

2017年2月28日、日本からの独立運動をたたえる記念日「三一節」を翌日に控え、韓国・東亜日報は、祝日に各地で掲げられる国旗(太極旗)が今年は思わぬ「伏兵」に直面していると報じた。

1919年3月1日に日本の支配に対抗し起こった独立運動を記念する三一節は、8月15日の日本からの解放を祝う祝日「光復節」と並び、韓国人の愛国心が盛り上がる大事な祝日だ。

ソウルはもちろん各地で自治体などが主導し街に国旗が掲げられるのが常だが、今年は国旗を手に街に出る職員らに向け市民から時に不審げな視線が注がれている。昨年末ごろから、朴槿恵(パク・クネ)大統領の弾劾に反対する朴氏支持団体が太極旗をシンボルに掲げ、弾劾を叫ぶ市民らの「ろうそく集会」に対抗する「太極旗集会」を展開しているためだ。憲法裁判所による朴氏の弾劾審理が大詰めを迎える中、太極旗集会は過激さを増し一部で暴行事件が起こるなど問題となっている。

2000年代、ソウルでは市民による祝日の国旗掲揚率が10%に満たないことが判明し、各区が掲揚率の上昇に力を入れているところでもある。三一節を前に地区の住民センターで国旗を無料で配布したり、国旗を手に市民行進を計画したりと取り組みも本格化しているが、多くの市民はその趣旨に賛同しながらも太極旗集会との関連を懸念しているようだ。国旗掲揚を促す意味を区役所に改めて問いただす人や、「朝9時から放送で『太極旗を掲げましょう』とうるさい」と苦情を寄せる市民もいるという。

この話題に韓国のネットユーザーの関心は非常に高く、記事には4000を超えるコメントが寄せられている。中でも「太極旗嫌悪症になりそう」「国旗を見るとまず朴大統領支持団体を思い浮かべてしまう」「団体のせいで太極旗に対する感動がなくなった」「大切にしていた物に他人の名前を書かれた感じ。気分悪い」「太極旗が売国の象徴になってしまった」など、太極旗集会の影響で国旗そのものへの考え方が変わってしまったとの声が目立つ。

また、「朴槿恵のせいで太極旗の品位がここまでぶち壊されるとは嘆かわしい」「自国の国旗を見て不快になるような国がきちんと回るはずがない」と嘆く声や、「政治的デモに太極旗を使えないようにする法律を作ろう」と対策を訴える声、「今年は掲げない」「僕も今年はやめとうこうかな」と宣言するものもあった。(翻訳・編集/吉金

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携