人民網日本語版 2017年2月14日(火) 19時40分
拡大
海外移住に関する情報を提供している英国のサイト「MoveHub」が最近発表した世界各地の第二言語の状況を示すマップによると、オーストラリアでは現在、「中国語普通話(標準中国語)」が英語に次いで2番目によく話されている言語となっている。
海外移住に関する情報を提供している英国のサイト「MoveHub」が最近発表した世界各地の第二言語の状況を示すマップによると、オーストラリアでは現在、「中国語普通話(標準中国語)」が英語に次いで2番目によく話されている言語となっている。そのため、さまざまな形で学生に中国語学習を奨励する学校が増加している。中国新聞網が伝えた。
第二言語マップによると、中国語が1.6%、以下、イタリア語(1.4%)、アラビア語(1.3%)、ギリシャ語(1.2%)、中国広東省の方言である広東語(1.2%)、ベトナム語(1.1%)と続いた。その他の言語は計10.4%。
近年、中華系オーストラリア人が中国語を話しているほかに、中国語が少し分かるネイティブのオーストラリア人も増えている。また、オーストラリア各地の学校が次々に中国語の授業を開設するなどして、学生に中国語学習を奨励している。
例えば、メルボルンの一部の学校ではソーシャルメディアを利用して中国語を学んだり、練習したりできるようにしている。メルボルン大学のShanton Chang准教授とSuelette Dreyfus博士は現在、ソーシャルメディアの利用に力を入れており、メルボルン北部郊外の小学5-6年生の学生を対象に中国語のレッスンを展開している。Dreyfus博士によると、「これはイノベーション性に富んだ取り組み。オーストラリアと中国の小学校が初めてソーシャルメディアを利用したP2P(Peer to Peer)式の言語学習を行っている」という。(提供/人民網日本語版・編集/KN)
田中 周
2017/2/7
Record China
2017/2/6
Record China
2017/1/28
人民網日本語版
2017/1/25
人民網日本語版
2017/1/19
ピックアップ
この記事のコメントを見る