「日本代表の控えでも我々が勝つのは不可能だ」ミャンマーを5発粉砕の森保Jに中国驚愕!「中村は軍神」「二軍でも中国の10倍の価値がある」 06-07 06:35
「産学連携×観光DX」のアートクルーズ実施 天王洲キャナルフェス2024春夏に2万人、天王洲・キャナルサイド活性化協議会 06-07 06:30
[きたぁぁぁ!]2週間かけて釣り上げたモンゴル奥地の「幻の魚」。しかし現地人は「早く逃がして!」 06-07 06:29
「多少力を抜いてスタート」 “テスト体制”でミャンマー戦大勝に韓国注目「日本は日本だった」 06-07 06:26
バレーに続きバスケも日本女子に敗戦中国 SNSで嘆きの声「三大球技は没落した」 06-07 06:19
中国新興自動車メーカー、リストラした従業員の一部をわずか1カ月で呼び戻す―中国メディア 06-07 06:12
連続増収増益途切れ、株価下落のニトリHDの意外な実態と今後 06-07 06:12
「韓国は責任を押し付けた」 クリンスマン元代表監督が解任発端の“卓球乱闘事件”を回想 06-07 06:11
日韓戦は最終予選で実現するのか。韓国メディアからは「最後の中国戦にも勝たなければ日本やイランと同組になってしまう」と本音も【W杯予選】 06-07 06:34
「正直、主審の笛は我々に偏っていたが…」中国メディアがホームで日本に敗れた母国女子バスケ代表を辛辣批判!「メンタルの弱さは致命的だ」 06-07 06:04

中国のGDP成長率5〜6%は先進国の1〜2%に相当、16年は厳しい年に=米トランプ政権はWTOなど粉砕へ、中・欧接近も―前国際協力銀行総裁

八牧浩行    2017年1月23日(月) 7時40分

拡大

渡辺博史・国際通貨研究所理事長(元財務官)が講演。中国経済について「16年のGDP成長率は6.7%と日本の1%程度に比べれば相当高いが、非効率な経済体制下では5〜6%は先進国の1〜2%に相当するのではないか」と指摘した。写真は講演風景。

2017年1月19日、渡辺博史・国際通貨研究所理事長(前国際協力銀行総裁、元財務官)が「2017年経済見通し」と題して日本記者クラブで講演した。予見可能性のないトランプ米新政権は「ピース(断片)メーカー」であり、WTO(世界貿易機関)など既存組織を粉々にするかもしれないと警告。国際政治も構造が変化し、米露に日本を加えた新たな3国の友好関係と、それに対する欧州と中国の接近という「戦後見たこともない変化」が起きる可能性があると見通した。

中国経済について、「16年のGDP成長率は6.7%と日本の1%程度に比べれば相当高いが、非効率な経済体制下では5〜6%は先進国の1〜2%に相当するのではないか。この水準を大きく下回ると大変なことが起きる」と指摘した。発言要旨は次の通り。

トランプ米新政権が実際にどのような政策を行うのか。この点が今年の経済を見通す上での最大の焦点となるが、予見可能性のない人に対して政策を見通すことは不可能だ。トランプ大統領はピース(断片)メーカーであり、WTO(世界貿易機関)など既存組織を粉々にするかもしれない。今年は何があっても驚かず虚心坦懐で対応する必要がある。

国際政治の構造が変化する可能性もある。トランプ政権の親ロシア政策で欧州の警戒感が募る。米露に日本を加えた新たな3国の友好関係と、それに対する欧州と中国の接近という戦後見たこともない変化が起きるかもしれない。

中国のGDPは年900兆円規模。米国の1300兆円に次ぐ経済大国であり、クラッシュ(崩壊)すれば世界は友連れになり、米国や日本にも大きな影響が及ぶ。債務と資本流出が問題であり、17年は大変な年になる。

中国の経済成長率は10%台からここ数年毎年減速している。16年は6.7%と日本の1%程度に比べれば相当高いが、非効率な経済体制下では5〜6%は先進国の1〜2%に相当するのではないか。この水準を大きく下回ると大変なことが起きるだろう。成長減速は循環型なのか構造的なのか人民日報などで日替わりの見解が報じられ、中国政府でも統一されていない。中国の政策対応能力が低下し始めたのではないか。債務問題は中央政府が引き締め策を推進しているが、(中国の政策構造は)分散型になっており、地方政府が勝手にやっている。中国の政策対応能力が低下しているようだ。(八牧浩行

■筆者プロフィール:八牧浩行

1971年時事通信社入社。 編集局経済部記者、ロンドン特派員、経済部長、常務取締役編集局長等を歴任。この間、財界、大蔵省、日銀キャップを務めたほか、欧州、米国、アフリカ、中東、アジア諸国を取材。英国・サッチャー首相、中国・李鵬首相をはじめ多くの首脳と会見。東京都日中友好協会特任顧問。時事総合研究所客員研究員。著・共著に「中国危機ー巨大化するチャイナリスクに備えよ」「寡占支配」「外国為替ハンドブック」など。趣味はマラソン(フルマラソン12回完走=東京マラソン4回)、ヴァイオリン演奏。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携