南シナ海の魚介類が食卓に!コールドチェーンにより48時間で北京に到着―中国

Record China    2016年12月19日(月) 12時50分

拡大

18日、南シナ海では領有権の問題が起きているが、その南シナ海から直送された魚介類が中国・北京でも味わえるようになった。写真は南沙諸島の漁港にあるレストラン。

(1 / 4 枚)

2016年12月18日、中国メディア・騰訊(テンセント)によると、南シナ海では領有権の問題が起きているが、その南シナ海から直送された魚介類が中国・北京でも味わえるようになった。

その他の写真

南シナ海産の魚が販売されるのは、市南西部の大興京良路にあるショッピングモール・楽家ショッピングセンター。1000平方メートルもの食料品売り場に、南沙諸島(スプラトリー諸島)や東沙諸島(プラタス諸島)、西沙諸島(パラセル諸島)などで獲られた魚介類300種余りをはじめ、さまざまな国から輸入したエビやカニ、アワビなども並ぶ。買って帰ることはもちろん、その場でさばいて調理してもらって食べることもできる。

新鮮さと安全性のため、漁船と直接取引の契約を結んでおり、流通の中間業者を廃したことで価格も抑えられている。南シナ海からコールドチェーンにより48時間で北京に届けられるという。(翻訳・編集/岡田)

この記事のコメントを見る

レコードチャイナでは在宅翻訳者コラムニスト中国語ガイドを募集しています。

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携