海水でも育つ「赤い米」が量産可能に、味はしょっぱい?―中国

人民網日本語版    2016年12月21日(水) 8時40分

拡大

武漢海水稲生物技術研究院がこのほど発表した情報によると、沿岸部の砂浜やアルカリ性土壌で栽培可能な稲の新品種「海稲86」の試験が成功し、0.06ヘクタール当たりの生産量が平均150キロ以上に達した。

武漢海水稲生物技術研究院がこのほど発表した情報によると、沿岸部の砂浜やアルカリ性土壌で栽培可能な稲の新品種「海稲86」の試験が成功し、0.06ヘクタール当たりの生産量が平均150キロ以上に達した。海水稲は、沿岸部の砂浜の海水の中で栽培可能な稲だ。中央テレビ網が伝えた。

海水稲は2016年、広東省湛江市、山東省、吉林省などで400ヘクタール弱試験栽培され、その0.06ヘクタール当たりの生産量は平均150キロ以上に達した。これを踏まえ、試験範囲は2017年に667ヘクタール以上まで拡大する予定だ。袁隆平院士を中心とする科学研究チームは現在、高生産量を実現するという難問に取り組んでおり、ハイブリッドの優位性を利用し生産量を拡大しようとしている。袁氏は「3年間の取り組みにより、海水稲が砂浜の塩分に耐えられるようにし、0.06ヘクタールあたりの生産量を300キロにするという目標を立てた」と述べた。

この稲の全長は砂浜で1.8−2.3メートル、アルカリ性土壌で1.4−1.5メートルまで伸びる。成熟した後、稲穂の長さは22−23センチになり、その米粒は朱色だ。中国保健協会食品安全審査専門家委員の李新蘭氏は「海稲米を炊いて食べたことがあるが、海水からしょっぱいコメを想像するかもしれないが、そんなことはなく、味もまあまあ。pH値は8.8ほどだ。赤いのはセレンのためで、その含有量は一般的な米の7.2倍にのぼる。一般的な精米と比べると、アミノ酸の含有量は4.71倍に達し、栄養価が高い」と説明した。(提供/人民網日本語版・編集/YF)

この記事のコメントを見る

レコードチャイナでは在宅翻訳者コラムニスト中国語ガイドを募集しています。

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携