「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01

中国の少年サッカー大会でとんでもない八百長!選手が自分たちのゴールにシュート、観客もあぜん―中国メディア

Record China    2016年10月11日(火) 11時50分

拡大

10日、新華社によると、中国の少年サッカーで八百長が疑われる試合があり、波紋が広がっている。資料写真。

2016年10月10日、新華社によると、中国の少年サッカーで八百長が疑われる試合があり、波紋が広がっている。

今月5日、広州市で行われたU−11(11歳以下)の大会で“事件”は起きた。残り1試合を残した時点で、広東青苗と東山小爺が5勝1分で並んでおり、優勝の行方はこの2チームに絞られていた。広東青苗は最後の試合で最下位の沙湾藍獅を相手に31−0で勝利し、2位の東山小爺に得失点で17の差をつけた。

そして問題の試合が始まる。東山小爺が対戦したのはTikitakaというチーム。試合は接戦となり、一時はTikitakaが2−1でリードする展開に。しかし、後半に風向きが大きく変わる。東山小爺が立て続けにゴールを決め始めたのだ。

広東青苗の監督は、「15−2になった時、Tikitakaの選手はキックオフから自陣に向かってドリブルしてシュートを放ち、ボールはゴールポストに当たった。自分たちのゴールに攻撃する光景に、見ていた人はあっけにとられていた」と当時の異様な様子を語った。

最終的に、東山小爺は25−2で勝利し、広東青苗を得失点差で逆転して優勝した。広東青苗の監督は「選手はみんな大泣きしていた。彼らの純粋な世界観では受け入れられなかったのだろう。こんなサッカーをしていいのか?」と話した。

なぜこのようなことが起きたのか。“導火線”はそれまでの展開にあったようだ。大会は地元の広州億達足球倶楽部が主催した一種の親善大会で、出場したのはトップリーグの下部組織ではなく、地域の小さなクラブチームのようだ。そのため、東山小爺やTikitakaは監督やコーチ不在で、保護者の引率で大会に参加していた。

広東青苗はTikitakaとの試合に4−2で勝利したが、この試合でTikitaka側から広東青苗の選手について所属外の選手を起用しているのではないかと大会本部にクレームが付けられた。さらに、広東青苗と東山小爺の試合では、広東青苗の選手がクリアしたボールが観戦していた東山小爺の保護者に直撃し、双方が一触即発の雰囲気になったという。こうした背景から、東山小爺とTikitakaの保護者が結託して八百長に及んだのではないかとみられている。

広州市サッカー協会は、大会は同協会が関与したものではないが、スポーツ精神に著しく反し、非常に大きな悪影響を及ぼしているとして、主催した広州億達足球倶楽部とTikitakaに罰金や大会への出場禁止などの処分を科している。(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

レコードチャイナではアルバイトを募集しております。
採用情報はこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携