【大雪情報】気象庁が「大雪に関する全般気象情報」発表 17(月)~19(水)は強い冬型で北~西日本の日本海側中心に大雪警戒 大雪エリア・タイミングは?さらに2/22(土)頃から再び強い寒気流入か 寒波の影響長引くおそれ【2/22(土)までの降雪シミュレーション】 02-16 22:51
中国内外でAIの無料利用の発表が相次ぐ 02-16 22:44
ウォンビンと共演の元天才子役キム・セロン、24歳でこの世去る…飲酒運転事故で自粛、復帰遠く 02-16 22:46
タイ警察、中国人俳優誘拐に関与した中国人10人を送還へ―中国メディア 02-16 22:14
マカオ税関、着衣の下に隠す手口の中古スマホや電子部品の密輸出事案相次ぎ摘発 02-15 20:31
【大雪情報】強烈寒波で『警報級の大雪』の可能性 24時間で最大70センチ降雪予想 関東、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州などは『かなりの低温』【雪のシミュレーション】 02-16 22:07
【巨人】西舘勇陽〝初陣〟の大役 サムスン戦3回2安打無失点「初回に力が入りすぎて…」 02-16 22:21
嘘だろ? 至宝・高岡伶颯が“低空バイシクルショット”炸裂「すげえ身体能力」「夢があるな!」英移籍内定17歳の“意外性”にファン熱狂【U20アジアカップ】 02-16 22:11
塩漬けされたガラガラヘビの尻尾が入った缶を押収、到着した郵便物から―南京市税関 02-16 21:14
中国エンタメがシンガポールで大流行―シンガポール紙 02-16 21:14

韓国の学校から日本の名残を一掃へ、「第一高」などの校名もNG=韓国ネット「校名が日本の名残とは知らなかった」「『中央大』も『真ん中大』に」

Record China    2016年8月12日(金) 7時20分

拡大

10日、韓国の京畿道教育庁は、日本植民地時代の名残がある道内の学校名を変更するほか、愛国朝会(朝礼)や「気をつけ・礼」など「日帝式」の慣習についても学校から一掃していく方針を明らかにした。写真は韓国の学校。

2016年8月10日、韓国の京畿道教育庁は、日本植民地時代の名残がある道内の学校名を変更するほか、愛国朝会(朝礼)や「気をつけ・礼」など「日帝式」の慣習についても学校から一掃していく方針を明らかにした。韓国日報などの韓国メディアが報じた。

京畿道教育庁の李在禎(イ・ジェジョン)教育監(教育委員会委員長に相当)は10日、「行政区域の名称や『東西南北』『中央』『第一』を学校名に使う日帝残滓(ざんし)に対する不満が学校長らから出ている」とし、3年後の3.1独立運動100周年を前に、こうした学校名のほか「学校における職級名、慣行などを清算する計画だ」と述べた。

道が道内2385校の校名について調査した結果、行政地名や方位のついた名前が大半で、「地域の意味や歴史を反映した教育的意味を持つ校名」は543校、22.8%にすぎなかったという。また漢字語ではない純粋韓国語の校名は138校のみだった。

道関係者は「日帝時代には第一、第二、中央、東西南北など、序列などから便宜的に校名をつける慣習があり、こうしてつけられた名前がいまだに残っていた。地域の特性や歴史性を反映した校名に変えられるよう、手続きなどをまとめたマニュアルを配布する計画」としている。

また道教育庁は、朝礼や訓示、「気をつけ・礼」など、日本が市民教育のために持ち込んだ慣習や、「奨学官」「奨学士」(いずれも教育事務を行う公務員)など植民地時代に監視・監督を担当した職級名や慣行も変更するという。

これについて、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。

「こういうことはもっと早くやってくれ!いまだにこんなことをしてるなんて、いつ日本から解放されたと思ってるんだ?」

「当然の対応だ」

「名前も早く変えて、親日派も早く清算すべき」

「僕は中央中学、第一高校出身なんだけど、母校の名前が全部なくなっちゃうのか」

「『中央大』も『真ん中大』に変えよう」

「一度国を失うと、こういうことが本当に長く続くんだなあ」

「そうだね。慎重に、二度と手を出されないようにしよう」

「学校名が日本の名残とは知らなかった」

「でもほとんど最近になって作られた学校の話だよね?それも日帝の残滓なのか?なくすのはいいことかもしれないけど、税金の無駄遣いはやめてほしい」

「つまらないことを…。どうせ『中央中』を『セントラル中』とでも変えて満足するんだろうな」

「東西南北をなくすということは、住所名の『東区』とか『南区』とかも全部変えるのか?それはさすがにどうかと思う」(翻訳・編集/吉金

この記事のコメントを見る

在中、在韓日本人の情報大募集!
あなたが知っている中国や韓国で奮闘中の日本人をご紹介ください!ご連絡はこちらまで

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携