「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01

韓国の80都市が今後30年で消滅、国家存立の危機に!?=韓国ネットからは諦めも「金もないのに子どもを産むのは罪」「貧しい家を継がせたくない」

Record China    2016年7月26日(火) 10時30分

拡大

24日、韓国・KBSテレビは、韓国で出生率の低い状態がこのまま続けば、30年後には80もの地方都市が消滅すると予測した研究結果について報じた。資料写真。

2016年7月24日、韓国・KBSテレビは、韓国で出生率の低い状態がこのまま続けば、30年後には80もの地方都市が消滅すると予測した研究結果について報じた。

韓国のここ5年の出生率は平均1.24人、経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で最低水準が続き、今年も「史上最低」を更新すると予測されている。政府は少子化対策に過去10年間で80兆ウォン(約7兆4700億円)の予算を投じたが、目立った成果が出せていない状況だ。結婚年齢は男女とも上がり続け、結婚しない人も急速に増えている。結婚した後も育児にかかる負担を理由に子どもを望まない夫婦も少なくない。

こうした中、韓国雇用情報院などがこのほど行った研究で、30年後には韓国の80の街から「人が消える」危険性があると分析された。全国262の自治体(市・郡・区)のうち人口の極端に少ない地域を除いた252カ所について調査したもので、実に全体の3分の1の街に消滅の危険があると判断されたことになる。また一方で、120年後の2136年には現在5000万人余りの韓国の人口が1000万人を切るとの予測も出された。

国会に設置された低出産特別委員会は、「人口減少の問題は国家存立の問題」とし、政府に対しさらなる財政投入を求める計画だ。

出生率低下や人口減少の問題は韓国で常に注目度が高く、この記事には4000件を超えるコメントが寄せられているが、最も多数の共感を得た声は「金もないのに子どもを産むのは子どもへの罪。社会で踏みにじられ哀れな人生になる」というもの。他にも、「子どもを産んでも奴隷になるだけ」「家の値段さえ少し下がれば息もつけるようになるけれど、今の状況で子どもは夢のまた夢」「ごはんだけ与えれば子どもが勝手に育つ時代じゃない」「貧しい家を子どもに継がせたくない」と、半ば諦めたような声が目立つ。

他には、「原因はただ一つ、お金がない。国民に分配されるべき富が1カ所に集まっている」「国民が自分たちに合ったレベルの大統領を選んでしまった罪。この国で子孫を残したいなんて誰も思わない」「この国が『ヘル朝鮮(地獄の韓国)』だから、私たち夫婦は子どもを産まないことにした」「君臨する側にしたら、犬や豚に増えてほしいだろうけど」「開発途上国がなぜわざわざOECDなんかに入って自国民を“ビリ”にさせようとするんだ?」など、社会や国への不満を訴える声が多数を占めた。(翻訳・編集/吉金

この記事のコメントを見る

在中、在韓日本人の情報大募集!
あなたが知っている中国や韓国で奮闘中の日本人をご紹介ください!ご連絡はこちらまで

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携