上半期の訪日外国人客、前年比28%増の1171万人、中国人客の旅行消費額は減少―中国メディア

Record China    2016年7月21日(木) 20時20分

拡大

21日、今年上半期(1〜6月)の訪日外国人旅行者数は前年同期に比べ増えた一方で、今年4〜6月期の訪日中国人客による1人当たりの旅行消費額は減ったことが分かった。写真はホテルの窓越しに大阪城を眺める中国人観光客(撮影:BI xiaohui)。

2016年7月21日、今年上半期(1〜6月)の訪日外国人旅行者数は前年同期に比べ増えた一方で、今年4〜6月期の訪日中国人客による1人当たりの旅行消費額は減ったことが分かった。中国新聞網が伝えた。

日本メディアによると、日本政府観光局が20日発表した今年上半期の訪日外国人数(推計値)は前年同期比28.2%増の1171万3800人だった。また、今年4〜6月期に訪日客が買い物や宿泊、飲食などに使った旅行消費額は前年同期比7.2%増の9533億円だった。総額では増えたが、1人当たりの支出額は9.9%減の15万9930円となった。中国人旅行者のまとめ買いに代表される「爆買い」の勢いに陰りが出始めたことなどが指摘されている。

上半期の訪日客を国・地域別にみると、中国が307万6600人と最も多く、韓国は238万3000人、台湾は215万5800人だった。

4〜6月期の訪日中国人客の1人当たりの旅行消費額は21万9996円で、前年同期から22.9%落ち込んだ。日本メディアは中国政府が4月の税制改正で個人の輸入品に対する課税を強化したことが影響した可能性を指摘している。(翻訳・編集/柳川)

この記事のコメントを見る

【アンケート実施中!】投票はコチラ↓

・中国人観光客を誘致した方がいいと思いますか?

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携