【大雪情報】気象庁が「大雪に関する全般気象情報」発表 17(月)~19(水)は強い冬型で北~西日本の日本海側中心に大雪警戒 大雪エリア・タイミングは?さらに2/22(土)頃から再び強い寒気流入か 寒波の影響長引くおそれ【2/22(土)までの降雪シミュレーション】 02-16 22:51
中国内外でAIの無料利用の発表が相次ぐ 02-16 22:44
ウォンビンと共演の元天才子役キム・セロン、24歳でこの世去る…飲酒運転事故で自粛、復帰遠く 02-16 22:46
タイ警察、中国人俳優誘拐に関与した中国人10人を送還へ―中国メディア 02-16 22:14
マカオ税関、着衣の下に隠す手口の中古スマホや電子部品の密輸出事案相次ぎ摘発 02-15 20:31
【大雪情報】強烈寒波で『警報級の大雪』の可能性 24時間で最大70センチ降雪予想 関東、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州などは『かなりの低温』【雪のシミュレーション】 02-16 22:07
【巨人】西舘勇陽〝初陣〟の大役 サムスン戦3回2安打無失点「初回に力が入りすぎて…」 02-16 22:21
嘘だろ? 至宝・高岡伶颯が“低空バイシクルショット”炸裂「すげえ身体能力」「夢があるな!」英移籍内定17歳の“意外性”にファン熱狂【U20アジアカップ】 02-16 22:11
塩漬けされたガラガラヘビの尻尾が入った缶を押収、到着した郵便物から―南京市税関 02-16 21:14
中国エンタメがシンガポールで大流行―シンガポール紙 02-16 21:14

こんなにあるの!?実は日本人が発明していた洋風スイーツ―中国メディア

Record China    2016年7月9日(土) 0時20分

拡大

6日、新華網は、世界を風靡(ふうび)する洋風のスイーツの中には日本人が発明したものもあると伝えた。写真はケーキを食べる女の子。

2016年7月6日、新華網は、世界を風靡(ふうび)する洋風のスイーツの中には日本人が発明したものもあると伝えた。

記事は、「西洋のスイーツは世界中の食卓に上っているが、ご存じだろうか?。よく食べられているスイーツの多くが日本人が発明したものだということを。すしに匠(たくみ)の心を加える日本人は、スイーツ界でも異彩を放っている。食感にさまざまな工夫をするだけでなく、見た目の良さも追求することで、多くの人の“乙女心”も満足させている」として、日本人が発明したとされるいくつかのスイーツを紹介している。

■ショートケーキ

日本で最もポピュラーなケーキで、アニメの中にもよく登場する。イチゴのケーキは種類が非常に多いが、スポンジの土台に生クリームとイチゴを組み合わせたケーキは実は日本が発祥。

■ミル・クレープ

何層ものクレープの間にクリームや果物を入れたスイーツ。クレープ自体は欧州で発明されたが、ミル・クレープは日本人の発明だという。

■ガトーショコラ

米国のブラウニーと似ているが、食感が大きく異なる。ブラウニーはしっかりしているのに対して、ガトーショコラは口当たりが柔らかい。1981年に藤野賢治さんが生み出したと言われている。

■スフレチーズケーキ

チーズケーキは大きく分けて、ベイクドチーズケーキ、レアチーズケーキ、スフレチーズケーキの3種類あるが、スフレチーズケーキの発祥は日本。欧米のチーズケーキが日本人の口に合わなかったことから改良されたと言われている。口に入れると溶けてしまうほど柔らかい食感が特徴だ。

■コロネ

うずまき型のパンにチョコやクリームが入っているコロネは、神戸にあるドイツパンの店が発祥だと言われている。

■生チョコ

1988年に神奈川県のスイーツ店の小林正和シェフが試行錯誤の末に作り出した。今では日本旅行に出かけた際の定番の土産物になっている。

■スイートポテト

明治時代に生まれた。こしたサツマイモに砂糖や牛乳、卵黄を混ぜて焼き上げる。

記事は、「日本人は包んだり、挟んだり、柔らかくしたりして、無数の新しいものを生み出してきた。包んだり、挟んだりすることで同時にいろいろな食べ物を食べることができ、手も汚れない。柔らかくするのは、欧米人と違って顎が弱いからだろう」とまとめている。(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

在日中国人、在日韓国人の情報大募集!
あなたが知っている日本で奮闘中の中国人・韓国人をご紹介ください!ご連絡はこちらまで

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携