「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01

韓国のり巻きがロンドンで大人気、1時間待ちの行列も=韓国ネット「日本のすしよりおいしい」「外国人が日本料理と勘違いしているのが問題」

Record China    2016年6月22日(水) 9時10分

拡大

18日、韓国・YTNテレビが、海外ではまだあまり知られていない韓国料理・キムパプ(のり巻き)の魅力を英国で広めている英国人男性について報じた。写真は韓国の屋台で売られているキムパプ。

2016年6月18日、韓国・YTNテレビは、海外ではまだあまり知られていない韓国料理・キムパプ(のり巻き)の魅力を英国で広めている英国人男性について報じた。

英国・ロンドンのテムズ川河畔に毎週末並ぶ屋台の中に、大きな韓国国旗を掲げた店がある。英国人料理ブロガー・ダニエルさんがキムパプを売る屋台だ。昨年、3カ月間の韓国旅行でキムパプのおいしさに一発で「はまった」という。英国でまだポピュラーではないキムパプは新しい味として人気が出るに違いないと確認し、先月から店を出し始めた。店の名は「POJANG(ポジャン)」。韓国の屋台「ポジャンマチャ」と、テイクアウトを意味する韓国語「ポジャン(包装)」から取っている。

ダニエルさんの予想は当たった。ロンドンの若者が世界の味を楽しみに訪れるこの週末市でキムパプは大人気となり、1時間以上並ばなければ食べられないほどの名物に。ここで初めてキムパプを食べたロンドンっ子の一人は「ロール状でよく買うすしと似ているけど、すしと違って牛肉が入っているからとてもおいしい」と感想を語った。

ダニエルさんは「ロンドンにはビビンパやサムギョプサル(豚三枚肉の焼き肉)の店はあるがキムパプを出す店はほとんどない。キムパプは十分に可能性があると思う」といい、キムパプがすしぐらいの人気を得る日まで屋台を出し続ける計画だという。

これについて、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。

「ダニエルさんが作るキムパプは、韓国のチェーン店のキムパプより中身がたっぷり詰まってるね」

「キムパプにはかなりの競争力がありそう」

「キムパプと日本のすしだったら、キムパプの方がおいしいと思う」

「英国でキムパプチェーン店をやろう」

「キムパプはハンバーガーのようにファストフードとして楽しめるし、栄養満点」

「韓国料理を広めるために韓国国旗を掲げてくれてるとは…もう真の名誉韓国人だね」

キムチじゃなくてキムパプを広めよう」

「キムパプはすでに外国でよく売れる人気の食べ物になっているよ。ただ問題は、外国人はキムパプをすしの一種、つまり日本料理と勘違いしていること」

「のりは日本より韓国が先に養殖をして食べていたのに、日本が元祖だと錯覚している人が多い」

「説明しなければ韓国料理だと知らない人が多いだろう」(翻訳・編集/吉金

この記事のコメントを見る

在日中国人、在日韓国人の情報大募集!
あなたが知っている日本で奮闘中の中国人・韓国人をご紹介ください!ご連絡はこちらまで

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携