韓国が突如日本との情報共有に方針転換したのはなぜか―中国紙

Record China    2016年8月9日(火) 23時40分

拡大

8日、韓国が突如日本との情報共有に方針転換したのはなぜか、中国紙が分析している。資料写真。

2016年8月8日、中国紙・光明日報(電子版)によると、韓国政府は韓国国内に配備される米軍の高高度防衛ミサイル(THAAD)について、これまでレーダー情報を日本と共有する可能性をかたくなに否定してきたが、韓国国防部は4日、THAADのXバンドレーダーが北朝鮮の弾道ミサイルを捕捉した場合、その情報を日本と共有することは可能だとの見解を明らかにした。突然方針を翻した背景には、二つの要因があるという。

一つは、中国が韓国に対して強硬姿勢をとるようになりつつあることで、それにより韓国が日米に接近する動機が強まっている。韓国国防部の韓民求(ハン・ミング)長官が当初、レーダーで得た情報を日本に提供しても「何の役にも立たない」としていたのは中国への配慮からだったが、中国が韓国に対してさまざまな報復措置をとるようになり、韓国は日米との同盟関係を優先するようになっている。

もう一つは、中国の韓国に対する報復措置による影響は実際には限定的で、中国への配慮の必要性が薄れていることがある。中国は韓国のTHAADに関する決定に強く反発しているが、その対抗カードは少なく、中国の存在はタブーではなくなりつつある。

日米に近づく動機が強まると同時に、中国がタブーではなくなりつつあることが、相互に影響し合った結果が、韓国の日本との情報共有という方針転換を促したとみられている。(翻訳・編集/岡田)

この記事のコメントを見る

在中、在韓日本人の情報大募集!
あなたが知っている中国や韓国で奮闘中の日本人をご紹介ください!ご連絡はこちらまで

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携