中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たす!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:13
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 04:13
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01
【カンボジア】国営航空、首都とバンコク結ぶ直行便就航[運輸] 02-20 02:01

「日本の食品の安全性は伝説にすぎない」との中国報道に日中ネットが猛批判=「中国の食品が安全でないことは知っている」

Record China    2016年2月10日(水) 2時30分

拡大

9日、中国メディアが掲載した「日本の食品の安全性は伝説にすぎない」との記事について日中双方のネットが批判した。資料写真。

2016年2月9日、中国メディアが掲載した「日本の食品の安全性は伝説にすぎない」との記事について日中双方のネットは「日本の食品が安全かどうかは知らないが、中国の食品はほとんどが安全でないことは知っている」「日本も100%安全ではないが、中国産は100%危険」などと批判した。

今日頭条の記事は日本でも食品安全に関する問題があると指摘。11年に福島県や宮城県、岩手県の牛肉から基準値を上回るセシウムが検出されたこと、14年に福島県沿岸で取れた魚から基準値の124倍の放射性物質が検出されたこと、15年にはマクドナルドのポテトから人の歯が出てきたこと、16年1月には廃棄処分されたはずの加工食品が転売され流通したことなどを挙げ、日本の食品も決して安全とは言えないと主張した。

これについて中国のネットユーザーからは、「自分がちゃんとできていないのに、他人の悪口をよく言えたものだ。中国より安全じゃないところなんてあるのか?」「日本の食品が安全ではないと言っても、調べて明らかになる。でも俺たちはお互いに毒を入れ合っている」「日本は問題が明るみに出ると販売停止になるが、中国では発覚しても生産販売を続ける」など逆に自国の問題を指摘するコメントが相次いだ。

日本のネットユーザーからも、「日本の食の問題は賞味期限、消費期限、最近話題の転売くらい。中国みたいに紙やゴムが食べ物に化けたり、ゴミが食品になったりはしない」と指摘。「(日中では)レベルが違う」「青酸カリを飲むのと泥水を飲むのとの違い」と記事を批判するコメントが圧倒的だった。「日本の場合、発覚すると徹底的に追い込む」のが安全性担保に貢献していると言えそうだ。(編集/長澤)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携