努力促す奨励金政策が奏功、財政難791県が27に激減―中国

Record China    2007年8月23日(木) 19時39分

拡大

22日、中国財政部の統計によると、2005年以来行われた奨励金政策により、全国で財政難に直面していた791県が27県に激減したことがわかった。写真は山西省の貧村。

(1 / 5 枚)

2007年8月22日、財政部の統計によると、2005年以来、全国で財政難に直面していた県の数が791県から27県に激減したことがわかった。2005年と2006年に中央政府が「三つの奨励金、一つの補助金」と称する政策で385億元(約6160億円)を拠出したが、それが1298億元(約2兆768億円)の財政収入を生み出す結果となった。平均すると1県あたり1億6410万元(約26億2560万円)となる。

その他の写真

地方は一時、小規模な郷鎮企業が閉鎖に追いやられる一方、農業も自然保護の観点からブレーキがかけられ、経済発展の糸口を失い財政難に陥った。

政府の奨励策は、財政難の県や郷政府の構造改革と人員の簡素化、小規模企業の統合・廃止を断行すればするほど奨励金が多くもらえるしくみだったため、経済的自立に向け努力を惜しまない県には補助金が多く下り、その結果、財政難からの脱却に弾みがついた形だ。(翻訳・編集/WF)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携