「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01

「この隣国に対する好奇心と身震い」、日本留学の中国人女性がトイレで見た驚きの光景―中国メディア

Record China    2015年4月9日(木) 13時10分

拡大

8日、陽光網は、日本に留学経験のある女性が記した日本のトイレに関する文章を掲載した。写真はトイレ。

(1 / 2 枚)

2015年4月8日、陽光網は、日本に留学経験のある女性が記した日本のトイレに関する文章を掲載した。

その他の写真

かつて2度日本に留学したことのある私は、この隣国に対する最初の好奇心と身震いはまったく思いもよらぬところ…、トイレから生まれたのだった。

当時、私がトイレのドアを開けると、もともと閉じていた便座のふたが自動で起き上がってきたことを思い出す。私の口は、驚きでアルファベットの“O”の形になってしまった。それから恐る恐る、まっさらな絨毯を踏みしめて便器の前に立った。そして、その冷たさにいつもハッとさせられる11月の便座に、びくびくしながら腰をおろした。しかし、予想した冷たさはなかった。便座が温かかったのだ!

私はどうして便座が温かいのか、その時は考える余裕もなかった。ようやく“解放”されてからほっと一息つき、辺りを見渡すと、便器のちょうど向かいの壁には日本の貼り絵がかけられ、用を足しながら鑑賞できるようになっていて非常に趣があった。立ち上がってトイレを流した後によくよく見ると、トイレのタンクの上に設置された蛇口から水が流れ出ている。これが、手を洗う場所だった。手を洗った水は、次にトイレを流すときに使用されるという仕組みだった。

日本のトイレが中国のトイレと異なるのは、日本のすべての公衆トイレにはトイレットペーパーが備えつけられていることだ。これなら、焦って入って紙を持っていなかったという気まずい現象は起きない。また、日本の女性の味方「音姫」もすごい。音が流れることで用を足している時に発せられる気まずい音をかき消してくれる。音姫は最もユーザーに優しい装置だ。

実際は、日本のトイレも始めからこれほど先進的で、思いやりにあふれていたわけではない。トイレの呼び名が変化するにつれて、その空間的な特性も徐々に変化していった。日本で昔から使われていた呼び名は「便所」である。これは、和式のトイレを思い起こさせる言葉だ。現在では「お手洗い」か「トイレ」が一般的で、前者が比較的礼儀正しい言い方だ。これらは洋式トイレを指すことが多い。

このほか、日本語には「化粧室」という言葉もある。これは、現代のトイレが「便」をしたり、「手を洗」ったりする以外に、別の機能を備えたためである。日本のトイレではよく、いい香りがすることがあるが、これらはトイレで化粧直しをする女性がいるためである。日本のほとんどの女性は化粧をする。街中では学生から白髪のお年寄りまで、すっぴんで歩いている人はほとんど見かけない。女性は化粧直しをする際にトイレを利用することが多いのである。

私が留学していた同志社大学は、関西の有名私立大学だが、キャンパスの女子トイレの素晴らしさは称賛せずにはいられないほどだ。トイレ内のパウダーコーナーは、本来の目的であるトイレ(個室)のスペースよりも広く取られ、化粧鏡が並んでいる。女子学生は授業の合間にここで化粧を直し、互いにコミュニケーションをとる。トイレは、女性の社交や自らを表現する場所の一つになっているのだ。(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携