Record China 2015年3月19日(木) 20時31分
拡大
19日、世界各地で人気の「自撮り棒」だが、最近、国外の多くの博物館で使用が禁止になりつつある。その理由は、展示されている文化財や観光客を保護するためだ。資料写真。
(1 / 2 枚)
2015年3月19日、世界各地で人気の「自撮り棒」だが、最近、国外の多くの博物館で使用が禁止になりつつある。その理由は、展示されている文化財や観光客を保護するためだ。北京市文物局は17日、「北京市の博物館は、現在のところ自撮り棒を禁止していないが、使用は推奨しない」と表明した。故宮博物院も、「もし狭い場所や人の密集する場所で自撮り棒を使用している人を見つけた場合、スタッフが制止する」としている。北京晨報が伝えた。
【その他の写真】
▽故宮:「自撮り棒」使用は控えるよう呼びかけ、狭い場所では禁止
国外の博物館が相次いで「自撮り棒禁止令」を発表しているが、中国の博物館はどのような対応をしているのだろう?
取材に応じた故宮博物院の担当者は、「自撮り棒は今流行りの撮影補助器具で、若者に人気だ。しかし、博物館での自撮り棒を使った撮影には安全リスクが存在する。ガラスの展示ケースに近づきすぎると、展示品や観光客に危険が及ぶ可能性がある」と指摘、さらに「故宮は世界的に有名な文化遺産。広大な広場もあるが、狭い通路もある。故宮博物院は博物館でもあり、豊富な展示品を有し、毎年1000万人以上の観光客が訪れる。展示室や特別展示ホールの文化財の安全を保護し、見学の秩序を維持するため、故宮は自撮り棒の使用をできるだけ控えるよう呼びかけている。人が密集している場所や、狭い展示ホールなどでは特に控えていただきたい。もし狭い場所で自撮り棒を使用している人がいた場合、観光客と文化財の安全を保障するため、状況に応じてスタッフが制止する」とした。
▽文物部門:禁止ではないが推奨はしない
北京市内の複数の博物館に問い合わせたところ、現時点で自撮り棒を禁止している博物館は無かった。新しい製品であるため、現行の博物館規定の中にも、自撮り棒禁止に関する規定は存在しない。
北京市文物局博物館処の担当者は「法律法規の点から言うと、自撮り棒を博物館に持ち込むことは明確には禁止されていない。しかし、文化財の主管部門は、博物館内での自撮り棒の使用を推奨しない。これは、(特に人の密集する場所での)文化財と観光客の安全を確保するためだ」と述べた。
▽観光客:禁止も理解できる
80年代生まれの徐(シュー)さんは、「自撮り棒は2つ持っている。自撮り棒を使うと本当にいい写真が撮れる。でも、特に狭い博物館などではリスクもある。混雑している時、携帯やカメラが落ちてしまったら文化財や観光客を傷つける恐れがあるし、自分も損害を被る。使わないほうがいい」と語る。
新浪微博(ウェイボー)の有名ブロガーで、博物館の達人とも呼ばれる曹偉氏は「博物館内での撮影は博物館文化の普及に役立つが、その手段には注意が必要。大きくて重い三脚は文化財を傷つけるおそれがあるし、フラッシュも文化財の保存に悪影響を与える。こうした設備は展示室内で使うべきではない。展示室内は照明も薄暗いため、人物の撮影には向かない。博物館が自撮り棒を禁止するのも理解できる」と指摘した。
▽各国で規制される「自撮り棒」
自撮り棒は昨年から世界各地で大流行している。携帯やカメラなどを固定し、ブルートゥースでリモコンに接続するだけで、様々な角度からの自撮りを楽しめる自撮り棒は、米タイム誌の選ぶ「2014年最高の発明品ベスト25」にも選出された。
一方で、ブルートゥースから発せられる電磁波が人体に有害かどうかが議論の的になっている。韓国政府は自撮り棒への規制を強めることを発表、検定に合格したもの以外は販売を認めないとした。このほか、安全のため、人が密集する場所での自撮り棒使用を禁止している国も多い。博物館のほかに、英国のプレミアムリーグでも、フーリガンの凶器になる恐れがあるとしてスタジアムへの自撮り棒の持ち込みを禁止している。(提供/人民網日本語版・翻訳/SN・編集/武藤)
この記事のコメントを見る
Record China
2015/3/4
2015/1/31
2015/2/16
2015/1/14
2014/10/22
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら
業務提携
Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る