「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28
中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たせ!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:28
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 05:28
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01

上海で並行輸入車の販売を試行、グレーゾーン脱却―中国

Record China    2015年2月18日(水) 15時16分

拡大

16日、中国人消費者がディーラーという単一ルートからしか輸入車を購入できない時代に、終わりが告げられた。資料写真。

(1 / 2 枚)

2015年2月16日、中国人消費者がディーラーという単一ルートからしか輸入車を購入できない時代に、終わりが告げられた。上海自由貿易区の並行輸入車の試行が15日に始まり、これはグレーゾーンだった並行輸入車が、正式に販売されるようになったことを意味する。新華社が伝えた。

その他の写真

並行輸入車とは、貿易業者が製造メーカーから販売ライセンスを取得せず、海外市場で購入し中国市場で販売する車を指す。中国の国務院弁公庁は2014年11月に発表した「輸入強化に関する若干の意見」の中で、上海自由貿易区に対して率先して並行輸入車の試行を進めるよう求めた。

◆10%割安に

並行輸入車は関税の減免対象にはならないが、ライセンスを取得しているディーラーの「正規車」と比べた場合の最大の長所は、流通サイクルのコスト削減だ。販売業者の手を経るたびに価格が上がることはなく、メーカー側の「最低販売価格」の制限を受けることもない。

上海申迪汽車国際貿易有限公司の営業担当の張迪(ジャン・ディー)氏は記者に対して、「国家の独禁法違反への調査が強化され、並行輸入車の試行が間もなく開始されることの影響を受け、海外メーカーは正規車の販促に力を入れている。そのため実際の成約価格は、メーカーの希望価格を下回るようになる。こうして計算すると、並行輸入車は20%も割安にはならないが、10%は安くなる」と述べた。

◆高級車と非主流車

記者が「自由貿易区並行輸入車展示・取引センター」を取材したところによると、並行輸入車の試行対象となる車は、主に2種類に分かれる。国内でよく見かける高級車にはBMW、ベンツ、ポルシェ・カイエンなどがあるが、他にも国内では販売されていないフォード・マスタングなどが含まれる。

張氏は排気量3.7Tのフォード・マスタングを指さし、「この車種はディーラーでは販売されていない。並行輸入車の価格は45万8000元(約870万円)だ」と述べた。

試行企業の代表、遠大汽車の役員を務める宋涛(ソン・タオ)氏は、非主流車が並行輸入車の約50%を占めるようになると判断した。

◆アフターサービスも充実

上海自由貿易区の試行まで、並行輸入車はグレーゾーンにあった。価格は割安だが、国内のディーラーで三包(修理・不良品交換・返品の保証)やアフターサービスを受けることができないという弱点があった。この問題を解消するため、並行輸入車の試行の主な内容は、消費者の合法的な権益の保障となっている。

関係者は記者に対して、「試行の要求により、消費者は並行輸入車の購入後、正規車と同じ品質保証とアフターサービスを受けられるようになる。BMWやベンツなどの車種の場合、国内のディーラーと一部の資格を持つ自動車修理工場で、並行輸入車のサービスを受けることができる」と説明した。(提供/人民網日本語版・翻訳/YF・編集/武藤)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携