なぜ南方に日本車が多く、北方に独車が多いのか?=「日本に侵略された程度の違い」―中国ネット

Record China    2015年1月26日(月) 8時19分

拡大

23日、中国の掲示板サイトにこのほど、「なぜ南方では日本車が多く、北方では(ドイツの)フォルクスワーゲンが多いのか」とのスレッドが立ち、中国のネットユーザーは、さまざまな分析を試みている。写真は上海。

(1 / 2 枚)

2015年1月23日、中国の掲示板サイトにこのほど、「なぜ南方では日本車が多く、北方では(ドイツの)フォルクスワーゲン(VW)が多いのか」とのスレッドが立った。これを受け、中国のネットユーザーは「日本に侵略された程度の違い」「日本車の工場の多くが南方に」など、さまざまな分析を試みている。

その他の写真

中国のほとんどの省に行ったことがあるというスレ主。「北方ではVWが多く、南方では日本車が多いことに気が付いた。これはなぜなのか?北方の人は気骨があるからなのか?南方は経済が発展していて合理的だからなのか?」と質問した。

これに対し、中国のネットユーザーが理由に挙げたのが日中両国間に横たわる歴史問題。中国の東北地方に日本が戦前、「満州国」を建国したことなどを念頭に置いてか

「日本鬼子(日本人の蔑称)に侵略された程度の違いだろ」

「やはり北方では日本車は差別されている」

などの書き込みが寄せられた。

日本車工場の場所に理由を求め

「日本車の工場の多くが南方にあるからだ」

「やっぱり工場の位置の問題じゃないか。車の話なのだから、気骨とか持ち出す必要はない。でも俺はまずドイツか米国車から選ぶ。なぜなら日本車はもろすぎるからだ」

などの見方もあった。

中には

「北方は気温が低いからドイツ車が合っている。南方は気温が高いから日本車が合っている」

と、やや意味不明な意見も。

逆に

「スレ主の言うのはイメージだろ?各省の販売データは?」

「やっぱり車を持っていない人の方が多いだろ」

と疑問を投げ掛ける声もあった。(編集/KU)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携