日本の青信号点滅の意味は「早く渡れ」じゃなかった!中国ネット「初めて知った」

Record China    
facebook X mail url copy

拡大

中国のSNS・小紅書(RED)に8日、「日本の青信号点滅は『早く渡れ』という意味じゃなかった」との投稿があり、反響を呼んでいる。

中国のSNS・小紅書(RED)に8日、「日本の青信号点滅は『早く渡れ』という意味じゃなかった」との投稿があり、反響を呼んでいる。

在日中国人とみられる投稿者は「青信号の点滅は『もうすぐ赤になるから急いで渡れ』という意味だとずっと思っていた」とした上で、日本の交通ルールに関する資料の写真をアップ。そこには「青色の灯火の点滅」の説明として「(歩行者などは)道路の横断を始めてはいけません。横断中の歩行者はすみやかに横断を終わるか、横断をやめて引き返さなければなりません」と記されている。なお、自転車等も「横断を始めてはいけません」と書かれている。

これに中国のネットユーザーからは「終わった。私は点滅したらいつも突っ込んでいってた。陰口を言われそう」「私も急いで渡れだと思ってた。(日本で)3歳の娘が私の手を引いて『おまわりさんがチカチカ信号はもう行けないよって言ってた』。信じてなかったけど、免許を取る時になって本当だったことが分かった(泣笑)」「劇場版の名探偵コナンでも警察官が同じこと言ってたね。それから意味を知ってる」「私も日本で免許取ったから知ってる」「私は点滅すると急かされてる感じがして嫌だから、いつも次の青まで待ってる」といった声が上がった。

また、「初めて知った。でも日本人もそうして(点滅したら急いで渡って)いると思う」「大阪人なら突っ込んでくでしょ」「私が見たことあるのは点滅すると突っ込んでいく人ばかり」「東京には赤でも渡る人もいる」「同じように自動車信号の黄色も『急いで通過せよ』じゃない」「黄色はわれわれにとって加速の合図」「日本人も黄色で加速してる。中には赤になっても通過する車もある」「歩行者用信号の点滅も自動車用信号の黄色も同じで、もともとの意味は『渡ってはいけない』。でも、みんな加速して通り過ぎる」といったコメントが寄せられている。

なお、中国でも青信号の点滅の意味は日本と同様だ。(翻訳・編集/北田

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携