【U20アジアカップ】最後のベスト8の枠は日本かシリア 韓国との第3戦へ C組イラン首位 ウズベキスタン2位通過 02-20 06:07
「酒ガチャ」+製造小売で若者に人気!オンライン酒屋「クランド」の戦略とは 02-20 06:05
アマゾン、中国のECに対抗し「超スロー便」と「超スピード便」を開始 02-20 06:05
「本当に尊敬します」大谷翔平が僚友・韓国人ルーキーにみせた“一流の気配り”にネット驚嘆!「日ハム時代から変わってない」 02-20 06:04
「なんという人間性だ」ダルビッシュ有の品格ある態度に韓国メディアも敬服... 過去に受けた“人種差別行為”に大人の対応 02-20 06:04
連載SDGs 第43回 気候変動と発展途上国 02-20 06:05
批判殺到! 前田大然の“ 爆速スピード”を見誤った…「ナメすぎ」「酷すぎる」バイエルンDF陣の“怠慢プレー”がSNSで話題に 02-20 06:02
大谷翔平の同僚キム・ヘソンは「守備だけでは生き残れない」韓国紙が厳しい忠告…その理由は? 02-20 06:01
米、中国と新貿易協定を検討 02-20 06:01
「狂ってる」「不公平だ」「神戸に謝罪と説明を」山東の撤退でACLEは大混乱!ヴィッセルがまさかの3→5位転落、韓国の浦項も非情のGS敗退か。AFCの“16強確定”投稿が大荒れ!「神戸は4位以内が確定したからターンオーバーをしたんだぞ」 02-20 05:28

李克強首相による「トップセールス」、世界各国に高速鉄道を売り込み中―中国メディア

Record China    2014年10月17日(金) 20時41分

拡大

16日、中国国務院の李克強首相がロシアの広大な大地へと中国の高速列車を発進させた。新華社によると、李首相のロシア訪問中、中国発展改革委員会とロシア運輸省、中国鉄路総公司、ロシア鉄道の4者は、高速鉄道での協力覚書を締結した。写真は北京市の鉄道車両基地。

(1 / 2 枚)

2014年10月16日、中国国務院の李克強(リー・カーチアン)首相がロシアの広大な大地へと中国の高速列車を発進させた。新華社によると、李首相のロシア訪問中、中国発展改革委員会とロシア運輸省、中国鉄路総公司、ロシア鉄道の4者は、高速鉄道での協力覚書を締結した。北京からロシアへのユーラシア高速輸送回廊の構築を推進し、モスクワ・カザン間の高速鉄道プロジェクトを優先的に実施することで両国が一致した。

その他の写真

李首相とともにロシアを訪れている人員の中には、中国南車と中国北車の上層部も含まれる。中国の高速鉄道車両のメーカーが首相とともに海外を訪れて高速鉄道を売り込んだのは今回が初だ。業界筋は、中国の高速鉄道輸出は戦略的配置だけでなく、戦術的推進の段階にも入っており、国家レベルの呼びかけにとどまらず、企業の商業参加にも表れ始めていると指摘する。

李首相は昨年10月には自らの「高速鉄道外交」を始め、タイ、オーストラリア、中欧・東欧、アフリカ、英国米国などに中国の高速鉄道をすでに売り込んでおり、国際的な高い注目と論議を呼んでいた。

昨年10月のタイ訪問の際には、中国には高速鉄道の進んだ建設能力と豊富な管理経験があり、両国の鉄道建設の協力強化には大きな潜在能力がある、中国側は積極的な協力の意向があると呼びかけた。同月には、北京でオーストラリアのブライス総督に会い、オーストラリアでは同国初の高速鉄道の建設が検討されているが、中国はこの分野に強く、協力の意向を持っていると伝えた。

李首相はそのわずか1カ月後、ルーマニア首相と会談し、ルーマニアでの高速鉄道建設での協力を決定した。さらに同年12月、英キャメロン首相とのロンドンでの年次会談で、中国は原子力発電や高速鉄道などの分野で安全な技術と高いコストパフォーマンスを誇っており、両国は協力強化で広大な可能性を持ち、第三の市場を共同開発することもできるとアピールした。

今年に入ってから李首相の「高速鉄道外交」はさらに集中的に行われた。今年5月にエチオピアを訪問した際にも中国の高速鉄道を売り込み、アフリカに高速鉄道の研究開発センターを作ることを提案した上、アフリカの道路・鉄道・電信・電力など各事業の建設に積極的に参加したいとの意向を伝えた。

同時に、世界経済フォーラム・アフリカサミットの挨拶でも、中国は無条件でアフリカに金融・人才・技術の支援を提供し、高速鉄道網・高速道路網・地域航空網のインフラ3大ネットワークのアフリカの建設も援助する意向があるとした。

今年6月の英国訪問中には、中国と英国は原子力発電や高速鉄道などでの協力を推進すべきだと指摘した。双方はさらに、ロンドンとイングランド北部をつなぐ高速鉄道「HS2」の投資への中国の参加の可能性について話し合った。

李首相は米国の議員代表団と会見した際、高速鉄道などの先端技術設備の輸出を今後前向きに進め、米国の交通施設のグレードアップにも積極的に参加したいと述べた。ジンバブエの大統領とも会い、アフリカ諸国の首都と主要な商業都市に高速鉄道を建設するというアフリカ連合のズマ委員長の提案を中国が積極的に支援し、アフリカの工業化推進を援助する意向があることを伝えた。

「高速鉄道外交」は欧州にも広がっており、進んだ高速鉄道技術を持つドイツとの協力も検討されている。李首相は今月のドイツ訪問を前に、ドイツ紙「ディ・ヴェルト」に署名論文を発表し、合弁会社「一汽大衆」の株式比率を高めたいという独フォルクスワーゲンの要請を中国側は前向きに検討しており、優秀な中国企業のドイツの高速鉄道プロジェクトの入札参加をドイツにも認めて欲しいと訴えた。

多くの業界筋は総理の「高速鉄道外交」について、中国は極めて複雑な地質・地理・気候の条件下ですでに1万kmを超える高速鉄道の建設と運営に成功し、高地や寒冷地向けの列車や砂埃に強い列車、高温や高湿への耐性のある列車などを独自設計しており、中国の高速鉄道の競争力には説得力があるとしている。さらに中国は人件コストや材料コストなどの強みもあり、大規模建設では建設・製造コストを抑えられるメリットもある。

李克強首相は、中国の高速鉄道の長所を様々な機会にアピールし、高速鉄道の「三論」、すなわち先進的な技術と信頼できる安全性という「技術」、低い価格と高いコストパフォーマンスという「価格」、豊富な運営経験という「運営」で世界の人々に中国の高速鉄道を売り込んでいる。(提供/人民網日本語版・翻訳/MA・編集/武藤)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携