拡大
20日、韓国・SBSは「20代以上で結婚する意向がある女性の割合がこの1年間で大幅に増え、60%に迫ることが分かった」と伝えた。資料写真。
2025年5月20日、韓国・SBSは「20代以上で結婚する意向がある女性の割合がこの1年間で大幅に増え、60%に迫ることが分かった」と伝えた。
低出産高齢社会委員会はこのほど、今年3月31日~4月10日に全国の満25~49歳の韓国国民2650人を対象に実施した結婚、出産、子育てに関する認識調査の結果を公表した。
昨年3月、9月に続き、今回が3回目の調査となる。全対象者の結婚に対する肯定的な認識は昨年3月が70.9%、9月が72.9%、今回は72.9%という結果になった。結婚の意向がある人の割合は昨年3月の61.0%から今回は65.2%に増えた。特に女性の場合は48.2%から57.4%と大幅に増えており、女性の半数以上が結婚を望んでいるという結果になった。
こうした変化は、伝統的な結婚・出産に懐疑的な人が多い20代女性の間でも確認された。結婚を肯定する20代女性は昨年3月が59.2%、同9月は少し減って57.4%だったが、今回は61.0%に増えている。結婚の意向がある20代女性の割合も、同期間に56.6%、57.3%、64.0%と推移している。
また、子どもと出産に関する回答にも、肯定的な変化が見られた。「子どもはもうけるべきだ」との回答は昨年3月の61.1%から今回は70.9%に増加。現在は子どもがいないが出産の意向がある未婚・既婚男女の割合も32.6%から39.7%に増えている。
共働き家庭の円滑な子育てに最も必要なことを尋ねる質問で最も多かった回答は「育児支援制度を自由に使える職場文化」(55.6%)だった。
この記事に、韓国のネットユーザーからは「景気の悪さがこういうところに現れる」「つまり1人でも生活が苦しいということだ」「不景気で生活が大変だから安易な方に流れてるだけだろ」「高学歴の女性は依然として非婚派だよ」などのコメントが寄せられている。
その他、「結婚は意向があるからってできるものじゃないからな」「社会人になると毎日の仕事で疲れ果てて、結婚なんて頭から消えてしまうよ。社会人経験の浅い人や未就業者が対象の調査なんじゃない?」「男はどう思ってるのか聞いてないの?」といった声が見られた。(翻訳・編集/麻江)
Record Korea
2025/5/20
Record Korea
2025/4/2
Record Korea
2025/3/21
Record Korea
2025/3/5
Record Korea
2025/2/11
Record Korea
2025/1/6
この記事のコメントを見る