中国最大の淡水湖・鄱陽湖、水位が8メートルの極端な渇水位まで低下 04-11 16:39
「不安定な値動きが続く」市場関係者も困惑 日経平均株価 “トランプ関税”に振り回され乱高下続く 終値きのうより1023円安い 3万3585円 04-11 16:38
ジュンス、初のコンサートフィルムが6月13日に日本公開!ポスター&特報も解禁 04-11 16:38
IVE レイ、パジャマでRed Velvet ジョイの家へ!?番組で姉妹のような姿を披露 04-11 16:38
BTSのJ-HOPE、単独ツアー大阪公演をポートメッセなごやにてライブ中継決定! 04-11 16:38
ロス五輪の卓球種目変更が与える影響は? 復活の男女ダブルスは世界ランク上位者揃う、カギ握る混合団体への適応 04-11 16:35
中国3月新車販売9%増 04-11 16:35
【黄砂来るのか?】東京 大阪 名古屋 黄砂予想に入る 関東~沖縄 要注意【黄砂シミュレーション11日(金)~14日(月)】黄砂はどこで いつから? 04-11 16:32
【日本語実況解説】最強高校生・張本美和 中国の次世代エースをストレートで圧倒!|WTTチャンピオンズ仁川2025 04-11 16:39
週末の天気 土曜日は広く晴れるも西から天気下り坂 東日本は日曜日に雨風強まる さくら散る花嵐に 04-11 16:31
中国最大の淡水湖・鄱陽湖、水位が8メートルの極端な渇水位まで低下 04-11 16:39
「不安定な値動きが続く」市場関係者も困惑 日経平均株価 “トランプ関税”に振り回され乱高下続く 終値きのうより1023円安い 3万3585円 04-11 16:38
ジュンス、初のコンサートフィルムが6月13日に日本公開!ポスター&特報も解禁 04-11 16:38
IVE レイ、パジャマでRed Velvet ジョイの家へ!?番組で姉妹のような姿を披露 04-11 16:38
BTSのJ-HOPE、単独ツアー大阪公演をポートメッセなごやにてライブ中継決定! 04-11 16:38
ロス五輪の卓球種目変更が与える影響は? 復活の男女ダブルスは世界ランク上位者揃う、カギ握る混合団体への適応 04-11 16:35
中国3月新車販売9%増 04-11 16:35
【黄砂来るのか?】東京 大阪 名古屋 黄砂予想に入る 関東~沖縄 要注意【黄砂シミュレーション11日(金)~14日(月)】黄砂はどこで いつから? 04-11 16:32
【日本語実況解説】最強高校生・張本美和 中国の次世代エースをストレートで圧倒!|WTTチャンピオンズ仁川2025 04-11 16:39
週末の天気 土曜日は広く晴れるも西から天気下り坂 東日本は日曜日に雨風強まる さくら散る花嵐に 04-11 16:31

中国はロシアを盟友として、日米と戦う準備をしている―露メディア

Record China    2014年10月6日(月) 7時0分

拡大

4日、ロシアメディアは、中国人民解放軍軍事科学院政治委員の孫思敬上将の発言をもとに、「中国はロシアを盟友として、日米と戦う準備をしている」と伝えた。資料写真。

(1 / 2 枚)

2014年10月4日、ロシアメディアは、中国人民解放軍軍事科学院政治委員の孫思敬(スン・スージン)上将の発言をもとに、「中国はロシアを盟友として、日米と戦う準備をしている」と報じた。中国メディア・新浪軍事が伝えた。以下はその概要。

その他の写真

孫上将は、先月放送された中国中央テレビ英語チャンネルの番組で、中国は軍事力増強を積極的に進めていることを強調した。孫上将のこの発言は「中国は手強い」と欧米諸国にアピールするためのものだ。中国の2014年の軍事予算は、前年比12.2%増の8000億元(約14兆3000億円)となった。中国は米国の主要な同盟国である日本の動きに注目している。日本の誤った歴史認識や右翼の台頭、憲法改正論は非常に危険なシグナルだ。

米国は西太平洋における中国海軍の活動に強い懸念と憂慮を抱いている。米メディアの報道によると、中国の潜水艦には中国本土から発射してもアラスカに着弾できるほどの長距離弾道ミサイルが搭載されているからだ。孫上将は「自国の海洋利益を守るためには、強大な艦隊が必要だ」と話す。「戦争を回避するために戦争準備をする」というのが孫上将の主張だ。

では中国はどの国と手を結んで脅威と戦うつもりなのか。孫上将はインタビューで、中国にとっての脅威のなかにロシアを含めていなかった。これが意味するのは、「ロシアはもはや中国の敵国ではなく、同盟国であり、共に戦うパートナーだ」ということだ。(翻訳・編集/本郷)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携