【黄砂予想】15(火)にかけて黄砂飛来か 西日本や南西諸島中心に 気象庁「黄砂に関する情報」発表 大陸では視程2km未満の濃い黄砂を観測 アレルギーや呼吸器系疾患の方は注意【16日(水)まで3時間ごと黄砂シミュレーション】 04-13 14:36
ソ・イングク パク・ボゴムとの初対面を「イケメン過ぎて、世界が明るく感じた」印象明かす 04-13 14:31
柴原瑛菜、2時間45分の激闘も実らずカナダの18歳にフルセットで敗戦。ファイナル進出へ日本はあとがなくなる[女子国別対抗戦BJK杯] 04-13 14:29
【黄砂接近 大阪 福岡 鹿児島】「黄砂に関する気象情報」気象庁発表 【黄砂シミュレーション13日(日)~15日(火)】黄砂いつ どこで 濃さは? 04-13 14:17
『ゼンゼロ』Ver.2.0先行PV公開!新キャラクターたちが“ドドン”とお披露目、さらに主人公たちの装いも一新 04-13 14:14
ふるさと納税ランキング(鳥取県編)寄付件数TOP10!3位「松江市」2位「出雲市」1位は? 04-13 14:13
日本の男性スケボー選手2人を逮捕、送検、「面白い」と思ってビルに立ち入り落書き―台湾メディア 04-13 14:09
米中関税戦争のさなか中国でトランプ大統領パロディーのトイレブラシが売れる 04-13 14:04
安田祐香、河本結、ルーキー・中村心が首位 優勝の行方はPOへ 04-13 14:27
元暴力団員も関与、“ドラッグパーティー”韓国配信者に1500万円もの追徴金が課された理由 04-13 14:09

中国航空会社の「超薄座席」が物議―中国メディア

Record China    2025年4月12日(土) 13時0分

拡大

10日、中国能源網は中国南方航空の旅客機で「超薄座席」が導入されたことが物議を醸したと報じた。

(1 / 3 枚)

2025年4月10日、中国能源網は中国南方航空の旅客機で「超薄座席」が導入されたことが物議を醸したと報じた。

その他の写真

記事は、中国南方航空がこのほど新型の「超薄座席」を導入したことを紹介。新しい座席は従来の旅客機の座席よりも大幅に薄くなっており、軽量化、省スペース化によって機体1機あたり14〜28席を増やせ、年間で最大3億元(約60億円)の収益増につながることが見込まれると伝えた。

そして、実際に搭乗した乗客からは「まるで刃物のような椅子」「拷問椅子のようだ」と不快感を訴える声が続出、「LCCみたいな座席」「高速鉄道の普通座席より狭い」「腰が痛くて長時間は無理」といった批判的な投稿がSNSに相次いで寄せられているとした。一方で「短距離なら我慢できる範囲」「思ったほど悪くない」という肯定的な声もあり、ネットユーザーの間では賛否両論となっていることを紹介した。


その上で「超薄座席」の導入は航空会社のサービス簡素化の一環であり、このような取り組みは南方航空に限られた動きではないと指摘。東方航空や厦門航空など他の航空会社でもみられ、一部の路線では「水とパンのみ」といった簡易機内食が提供されるケースも報告されていると伝えた。

記事によると、航空各社がサービスの簡素化を進める背景には各社の深刻な業績悪化があるという。南方航空は24年に約17億元(約340億円)、東方航空は約44億元(約880億円)の純損失を計上しており、コスト削減と収益回復のためエコを強調して機内サービスの簡素化を進める「グリーンフライト」や機内食の事前予約制といった施策を次々と打ち出している。


記事は最後に、中国社会科学院財経戦略研究院の魏翔(ウェイ・シアン)研究員による解説を紹介。魏氏は航空業界が業界再編の波に飲まれる中、一部航空会社はサービス品質低下を余儀なくされ、消費者からLCC扱いされることになると指摘した上で、航空会社側がこの変化をポジティブに受け入れれば合理的なサービス調整ができるが、フルキャリアとしての位置づけにこだわりすぎると戦略と現実のギャップが生じてブランド危機、ひいては経営危機に陥る可能性があるとした。そして、消費者の価格志向が進む中でコスト調整を余儀なくされている航空会社は、限りあるコストで安全性や利便性、基本的なサービス品質の確保を優先的に取り組む必要があるとの認識を示した。(編集・翻訳/川尻

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携