【黄砂予想】15(火)にかけて黄砂飛来か 西日本や南西諸島中心に 気象庁「黄砂に関する情報」発表 大陸では視程2km未満の濃い黄砂を観測 アレルギーや呼吸器系疾患の方は注意【16日(水)まで3時間ごと黄砂シミュレーション】 04-13 14:36
ソ・イングク パク・ボゴムとの初対面を「イケメン過ぎて、世界が明るく感じた」印象明かす 04-13 14:31
柴原瑛菜、2時間45分の激闘も実らずカナダの18歳にフルセットで敗戦。ファイナル進出へ日本はあとがなくなる[女子国別対抗戦BJK杯] 04-13 14:29
【黄砂接近 大阪 福岡 鹿児島】「黄砂に関する気象情報」気象庁発表 【黄砂シミュレーション13日(日)~15日(火)】黄砂いつ どこで 濃さは? 04-13 14:17
『ゼンゼロ』Ver.2.0先行PV公開!新キャラクターたちが“ドドン”とお披露目、さらに主人公たちの装いも一新 04-13 14:14
ふるさと納税ランキング(鳥取県編)寄付件数TOP10!3位「松江市」2位「出雲市」1位は? 04-13 14:13
日本の男性スケボー選手2人を逮捕、送検、「面白い」と思ってビルに立ち入り落書き―台湾メディア 04-13 14:09
米中関税戦争のさなか中国でトランプ大統領パロディーのトイレブラシが売れる 04-13 14:04
安田祐香、河本結、ルーキー・中村心が首位 優勝の行方はPOへ 04-13 14:27
元暴力団員も関与、“ドラッグパーティー”韓国配信者に1500万円もの追徴金が課された理由 04-13 14:09

日本政府が国民への現金給付を検討、中国ネット「国民を大切にする措置」「ばらまいてしまいか?」

Record China    2025年4月9日(水) 18時0分

拡大

中国メディアの観察者網は9日、米国の関税による危機に対応するため、日本政府が国民への現金給付を検討し始めたと報じた。

中国メディアの観察者網は9日、米国の関税による危機に対応するため、日本政府が国民への現金給付を検討し始めたと報じた。

記事は、「トランプ氏が同盟国である日本にも高い相互関税を課すと発表したことを受け、日本の政界・経済界には悲観的な空気が広がっており、石破茂首相は『国難』とまで表現した」と説明。そうした中で、政府与党から「高関税から国民生活を守り抜くため」として、一律3万円以上の給付を行う案が浮上していること、公明党内では最大で10万円の給付を求める声も出ていること、国民民主党を始めとする野党からは消費税率の引き下げを訴える声も上がっていることを伝えた。

一方で、「すべての国民に給付を行うという構想について、日本のメディアは数兆円規模の財源が必要になると試算している」とした上で、「日本政府は現時点で補正予算の編成には慎重な姿勢を示しており、自民党内では消費税減税に反対する声も根強い」と指摘。自民党の森山裕幹事長が「社会保障制度の安定的な財源を確保する必要がある」と述べたことを例示し、「現金給付や消費税率の引き下げといった措置が実際に実現するかどうかは依然として不透明だ」とした。

さらに、「外交面では、石破首相や加藤勝信財務相は米国への報復関税に慎重な姿勢を示し、日本が米国経済に貢献している点を丁寧に説明して理解を得る努力をするとしている。ただ、米国との意思疎通だけで今回の関税危機を解決できるのかについては、懐疑的な見方が広がっている」と指摘し、日本維新の会の前原誠司共同代表や立憲民主党の野田佳彦代表らから批判的な意見が出ていることを伝えた。

中国のネットユーザーからは「(現金給付は)国民を大切にする措置だ」「あっちではご機嫌取り、こっちでは懐柔策。少なくとも、一部の国民の感情を和らげることにはなるだろう」「金をばらまいてしまいか?」「商品券を配られるよりマシ」「日本の哀れな財政のどこにそんな金が?」「今や日本の国債はすでにGDPの250%にもなっている。しかも円は国際的な基軸通貨でもない。大量に通貨を増発したらインフレが起きるのでは?意図的にインフレを引き起こすのか?」「世界はしょせん三文芝居。自分のところが相手ほど悪くなければそれで十分」といったコメントが寄せられている。(翻訳・編集/北田

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携