ベンツが約3万人の自主退職奨励、背景には中国市場での不振も―中国メディア

Record China    2025年3月25日(火) 9時0分

拡大

23日、魯中晨報はドイツの自動車大手メルセデス・ベンツが従業員約3万人の自主退職を奨励する方針を示したことを報じた。

2025年3月23日、魯中晨報はドイツの自動車大手メルセデス・ベンツが従業員約3万人の自主退職を奨励する方針を示したことを報じた。

記事は、独紙ハンデルスブラットの報道として、メルセデスの経営陣が4月に全社員に通知を送り、退職希望者に非常に手厚い退職金を提供する予定だと紹介。月給8万元(約160万円)、勤続30年の中間管理職の場合は退職金が400万元(約8000万円)を超える可能性があり、月給約5万元(約100万円)の30代工場労働者では退職金が80万元(約1600万円)ほどになると伝えた。

そして、同社のオラ・ケレニウスCEOが手厚い退職金により約3万人の自主退職を促す方針を示す一方で、会社としては「社員が退職を望まなければ、無理に辞める必要はない。しかし、退職を選択すれば、手厚い補償を受け取ることができる」という姿勢を取っていることを紹介した。

記事は「メルセデスが人員削減を決定した背景には、現在の厳しい経営状況がある」と指摘。24年の年間売上高は前年比4.5%減、年間粗利益も同19.5%減となっており、利益率はこの4年間で初めて20%を下回ったとしたほか、税引き後純利益も同28.4%の大幅減になったと伝えた。

さらに、同社の業績低迷は中国市場とも密接に関係しているとし、昨年の中国での販売台数が前年比7%減少の68万3600台にとどまり、同社の主要市場で最大の下落幅になったと伝えたほか、中国を中心に進む世界的な電気自動車(EV)へのシフトに対応できておらず、同社の昨年の純EVモデル販売台数が前年比23%減の18万5100台と不振だったことも業績悪化の要因に挙げた。(編集・翻訳/川尻

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携