拡大
浙江人型ロボットイノベーションセンターが12日、同センターが独自に研究開発した人型ロボット「領航者2号」の量産が開始され、実用化が加速していると発表した。
浙江省寧波市海曙区に位置する浙江人型ロボットイノベーションセンターが12日、同センターが独自に研究開発した人型ロボット「領航者2号」の量産が開始され、実用化が加速していると発表した。中国新聞網が伝えた。
「領航者2号」は身長165センチ、重さ約60キロ。フルサイズで全自由度を備えた正確な技能と作業能力を有する人型ロボットだ。機能面では、ロボットは毎秒275兆回の計算処理能力を持つ人工知能(AI)演算能力に支えられる上、高精度な作業アームが搭載されている。片腕は7自由度を持ち、最大5キロの負荷に対応し、操作精度は0.1ミリに達している。
コンクリート道路、アスファルト道路、ゴムチップ舗装トラックなど、さまざまな路面環境で安定した歩行が可能で、最大歩行速度は毎秒1.5メートルに達する。このほど寧波駅南広場でお披露目され、多くの市民と観光客の注目を集めた。
同センターの関係責任者は、「今回のお披露目の目的は、人型ロボットを異なる環境下で実践的な訓練を行い、その反応能力と各種パラメータの変化を理解・習得し、さらに最適化を行うことにある。研究者は今後数カ月で、ランニング、ジャンプ、スクワット、さらには歩きながら通行人に手を振るといった機能の早期実現に取り組んでいく」と述べた。
同ロボットはすでに科学研究・教育、スマートリテール、スマート製造などの産業で実用化が進んでいる。例えば商業施設における商品の仕分けや運搬、工場で作業員のようにブラシで塗料を取り、回路基板に塗布するといった作業だ。
同センターマーケットマネージャーの洪映映(ホン・インイン)氏は、「人型ロボットが一般家庭に広く普及する前に、その安定性と安全性の課題を解決する必要がある。当センターは今年、海曙区に工場を開設した。4月に数百台の人型ロボットの量産を開始する予定だ。当センターはさらに寧波現地の部品サプライヤーとの連携を進めており、地元産業チェーンへの波及効果を高めるよう取り組んでいる」と述べた。(提供/人民網日本語版・編集/YF)
Record China
2025/3/12
Record China
2025/3/5
Record China
2025/2/25
Record China
2025/2/23
Record China
2025/2/10
Record China
2025/1/18
ピックアップ
この記事のコメントを見る