芥川賞受賞の作家目取真俊さん 「“戦後”80年を迎えた沖縄」「今後の小説の構想」など多岐にわたるテーマについてインタビュー 04-07 23:18
アニメ「ぐらんぶる」Season2のPV公開に中国ネット期待=「良さそう」「楽しみ」 04-07 23:09
韓国発「シスア」より、針リップ『ベリーショットリップティント』が登場♡ 04-07 23:08
世界的に帰化ラッシュ、元Jリーガーがオランダから鞍替えへ 04-07 23:08
【大阪のおすすめグルメ】堺筋本町の海鮮ランチ、扇町のおにぎり食べ放題ランチ、天満の食堂ごはんなど 04-07 22:44
FANTASTICS、八木勇征×齊藤京子W主演ドラマ『あやしいパートナー』OP主題歌を担当 04-07 22:41
NYダウ 取引開始直後、前週終値から一時1600ドル以上下げる 04-07 23:24
中国のニラ「棚宝」が新品種権取得 ニラ類で初 04-07 22:41
IVE、日本オリジナル新曲がドラマ「ダメマネ!」OP曲に決定 04-07 22:35
美国联邦机构需在4月7日前向财政部报告加密货币持有情况 04-07 23:18
芥川賞受賞の作家目取真俊さん 「“戦後”80年を迎えた沖縄」「今後の小説の構想」など多岐にわたるテーマについてインタビュー 04-07 23:18
アニメ「ぐらんぶる」Season2のPV公開に中国ネット期待=「良さそう」「楽しみ」 04-07 23:09
韓国発「シスア」より、針リップ『ベリーショットリップティント』が登場♡ 04-07 23:08
世界的に帰化ラッシュ、元Jリーガーがオランダから鞍替えへ 04-07 23:08
【大阪のおすすめグルメ】堺筋本町の海鮮ランチ、扇町のおにぎり食べ放題ランチ、天満の食堂ごはんなど 04-07 22:44
FANTASTICS、八木勇征×齊藤京子W主演ドラマ『あやしいパートナー』OP主題歌を担当 04-07 22:41
NYダウ 取引開始直後、前週終値から一時1600ドル以上下げる 04-07 23:24
中国のニラ「棚宝」が新品種権取得 ニラ類で初 04-07 22:41
IVE、日本オリジナル新曲がドラマ「ダメマネ!」OP曲に決定 04-07 22:35
美国联邦机构需在4月7日前向财政部报告加密货币持有情况 04-07 23:18

機内に7時間缶詰めにされた日本人乗客の行動に、中国人CAが驚き=「学ぼうとしても無理」―中国ネット

Record China    2014年9月20日(土) 5時10分

拡大

18日、満州事変の発端となった1931年の柳条湖事件から83年を迎えたこの日、中国各地で記念式典が開かれるなか、中国版ツイッターに「今日のこの特別な日に…」という文章が書き込まれた。写真は機内。

(1 / 2 枚)

2014年9月18日、満州事変の発端となった1931年の柳条湖事件から83年を迎えたこの日、中国各地で記念式典が開かれるなか、中国版ツイッターに「今日のこの特別な日に…」という文章が書き込まれた。

その他の写真

書き込みを行ったネットユーザーは、あるキャビンアテンダント(CA)の話を紹介した。それは、上海の空港で雷雨のために7時間も機内に缶詰めにされた日本人の乗客たちが、一切騒いだり文句を言ったりせず、水やパンなど必要なものは自分で取りに来て、飲み終わったコップなどはまた自分で返しに来たというもの。乗客がお辞儀をしてお礼まで口にする姿に驚いたCAは、「ありがとう、みなさん。おつかれさま」とコメントしたという。書き込んだユーザーはこれについて、「今日のこの特別な日に、我が身を振り返ろう」と記している。

この書き込みはたちまち話題となり、ほかのネットユーザーから多数のコメントが寄せられている。以下はその一部。

「『この特別な日に』って、どういうことだよ?」

「裏切り者め」

「日本人は慰安所でも列に並んでたんだって」

「日本との差は明らか」

「国辱を忘れるなとは言うが、もっと大事なのは自らを高めること」

「このような民族は尊重すべきだ。これが敵であるなら、非常に恐ろしいことだ」

「我が身を振り返らなきゃならないことがありすぎるな…」

「中国人に置き換えてみよう。7時間も待たせたら、飛行機は乗客の手で解体される」

「私は中国人がどうして日本をののしるばかりで、日本から学ぼうとしないのかを知っている。答えは、学ぼうとしても無理だから」

「中国は永遠に日本に追いつけない。これは事実」

「日本人の素養は本当にすごい。中国人が見習わないといけないところがたくさんある。日本から教師を呼んでくるのはどう?」

「これが、お前たちが日ごろたたきまくってる日本人だ。いいかげん、目を覚ませ」(翻訳・編集/TK)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携