アジア株、関税懸念で軒並み下落 04-07 21:45
「笑うハナに恋きたる」トリオが集結、ミシェル・チェンが17年前のドラマを再現 04-07 21:44
T-ARA ウンジョン主演の新ドラマ「女王の家」予告映像第1弾を公開 04-07 21:38
うつみ宮土理 すごいと思ったTVタレントを告白「トークは面白いし、韓国語もできるし…」 04-07 21:34
香港に“火災+放射能汚染+大型台風”の制御不能な“三重の脅威”が襲う! 香港&中国オールスター大集結のディザスター超大作『カウントダウン』 04-07 21:33
八木勇征&齊藤京子、寄り添いSHOTに反響「顔面偏差値たっっっっっか」「お似合いなお二人」 04-07 21:41
中国大型クルーズ船「愛達・魔都号」、青島から初出航 04-07 21:37
《稳定币法案》通过:美国加密货币监管的里程碑还是利益冲突的导火索? 04-07 21:48
【大分】特産・フグを世界へ! 臼杵からの挑戦 04-07 21:33
中国、農業強国建設加速計画を発表 04-07 21:31
アジア株、関税懸念で軒並み下落 04-07 21:45
「笑うハナに恋きたる」トリオが集結、ミシェル・チェンが17年前のドラマを再現 04-07 21:44
T-ARA ウンジョン主演の新ドラマ「女王の家」予告映像第1弾を公開 04-07 21:38
うつみ宮土理 すごいと思ったTVタレントを告白「トークは面白いし、韓国語もできるし…」 04-07 21:34
香港に“火災+放射能汚染+大型台風”の制御不能な“三重の脅威”が襲う! 香港&中国オールスター大集結のディザスター超大作『カウントダウン』 04-07 21:33
八木勇征&齊藤京子、寄り添いSHOTに反響「顔面偏差値たっっっっっか」「お似合いなお二人」 04-07 21:41
中国大型クルーズ船「愛達・魔都号」、青島から初出航 04-07 21:37
《稳定币法案》通过:美国加密货币监管的里程碑还是利益冲突的导火索? 04-07 21:48
【大分】特産・フグを世界へ! 臼杵からの挑戦 04-07 21:33
中国、農業強国建設加速計画を発表 04-07 21:31

日本の駅の翻訳サービスが中国ネットで大好評!「めちゃくちゃ便利」「やっぱり日本はすごい」

Record China    2023年7月7日(金) 18時0分

拡大

日本の駅が開始する外国人向け翻訳サービスが中国のSNSで注目を集めている。

日本の駅が開始する外国人向け翻訳サービスが中国のSNSで注目を集めている。

その翻訳サービスは、西武新宿駅が今月10日から導入予定の新たなシステム。外国人旅行者と駅員の双方の発話がそれぞれ相手の言語にリアルタイムで翻訳され、透明のディスプレーに表示される。現在は英語、中国語など12の言語に対応可能。ディスプレーを挟んで相手の顔を見ながらコミュニケーションを取ることができるのが利点だという。

中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で500万超のフォロワーを持つアニメブロガーは「たとえば中国語で質問すると、職員は日本語で表示された文字を見る。職員が日本語で回答すると、こちらは翻訳された中国語を見る」と説明した上で、「とても便利そう」と期待を寄せた。

微博では「日本の駅がリアルタイム翻訳ディスプレーを導入」が一時トレンド入り。中国のネットユーザーからは「めちゃくちゃ便利」「なんかすごく良さそう」「これは確かに良い」「本当に便利。世界に普及してほしい」「下手くそな日本語で気まずい思いをする必要がなくなる」「お母さんを安心して日本に来させられる」「飲食店にも普及するとありがたい」「中国の人気観光地も導入したらいいと思う」「科学技術感が満載」「やっぱり日本はすごい」といった好意的な声が多数上がった。

また、「なんだかお互いにNPC(ノンプレイヤーキャラクター。ゲーム上でプレイヤーが操作しないキャラクター)と話しているみたいだね」というコメントに多くの共感が集まったほか、「一番重要なのは翻訳の正確性だね」「以前までの翻訳ソフトだと意思疎通に相当時間がかかった(このシステムは精度が高そう)」「やはり最初に失業するのは通訳か」などの意見も寄せられている。(翻訳・編集/北田

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携