枯れ井戸で100近い遺体見つかる、当局「抗日烈士か未確定」―中国・許昌市 04-02 14:09
コチドリの姿を撮影 北京市 04-02 14:10
イ・ボミがお洒落なオープンテラスで春を楽しむ食事タイムを大満喫!「可愛い かわいい カワイイ」とコメント続々 04-02 14:12
【雨や雪はいつまで?】2日は東北 関東 四国などで雨や雪、その後、徐々に気温上昇で北海道や東北は『かなりの高温』へ【気象庁 2週間気温予報 早期天候情報】 04-02 14:04
早田ひなが“2000年生まれ”対決を制して2回戦進出 第3シードが優勝争い参戦なるか、次戦は元世界1位と激突【WTTチャンピオンズ仁川】 04-02 14:03
シノペック、2024年の営業成績を発表、利益分配率75%を達成 04-02 14:20
号泣会見でも収まらぬ波紋…“未成年交際疑惑”キム・スヒョン、主演ドラマの違約金問題が深刻化 04-02 14:09
東方神起 再契約締結を事務所が発表 デビュー時から築いた盤石な信頼を強調 04-02 14:01
「もはや比較できない。とても悲しい」元韓国代表MFが大きくなりすぎた“日本サッカーとの差”に悲嘆「我々は目を覚まして変化を受け入れなければならない」 04-02 13:59
同い年俳優が“沈黙の決別”?未成年交際疑惑のキム・スヒョン、イム・シワンがSNSの相互フォロー解除 04-02 14:09

高校3年生が入試の前祝いにみんなで買ったケーキを教師が破壊=「学校で食べてはいけないと決められている」―中国

Record China    2023年6月6日(火) 16時0分

拡大

中国・河南省商丘市で、大学入試(高考)を控えた高校3年生がクラスで購入したケーキが、教師によって壊される騒動があった。資料写真。

中国・河南省商丘市で、大学入試(高考)を控えた高校3年生がクラスで購入したケーキが、教師によって壊される騒動があった。中国の映像メディア・白鹿視頻が伝えた。

今月7日から始まる高考を目前に控えた4日、高考に向けた前祝いとして生徒らがケーキを注文したが、教師によって破壊されたという。教室内で撮影された映像には、床に壊れたケーキの箱が落ちている様子や、机に突っ伏して泣いているかのような女子生徒の様子が映っている。

学校の担当者は「規定は壁に掲示してある。子どもたちが派手に騒いだり浪費したりしないように、学校でケーキを食べてはいけないことは明確に規定されている。子どもたちは学校のルールを順守しなければならない」と説明。当時の状況について「(見回り中の)教師がちょうど発見した」とし、「誰か1人をターゲットにしたものではない。他のクラスにはこうした状況は起きていない」「高考が近いので保護者と共に生徒のケアに努める」と語った。

一方で、関係者とみられる人物はSNSで「なぜか分からないが校長にケーキを壊された。クラスはたくさんあるのにうちのクラスだけだった。ほかのクラスはうちよりも早く注文していた(ので発見を免れた)。クラス全員が(校長に)抗議した。(校長は)女性担任をしかったが、彼女が自分の生徒を守るのは間違っているのか?。常に私たちの側に立ってくれる担任がいることがうれしい。クラスみんなが怒り、泣いていた」とつづっている。

この件について、中国のネットユーザーからは「教師の心理に問題がある」「だめならだめで他にやりようはあるだろう。なぜ壊すんだ」「いったん没収して後で返却しても良かったはず」「食べるのがダメなら持ち去ればいいだろう。なぜ壊すんだ!」「教師が生徒を人として扱っていないことは明らか。最低限の尊重すらない」「こんな暴力的な教師に教師の素質があるか、はなはだ疑わしい」といった声が上がった。

また、「ケーキが派手で浪費って、いつの時代だよ」「生徒が浪費しないようにって、ケーキを破壊するのは浪費ではないのか?」と指摘する声や、「もうすぐ大事な高考なんだから前祝いぐらい理解できる。この教師は何なんだ」「うちの学校でも基本的にケーキはだめ。でもこういう時だから担任は認めてくれるし、学校も黙認してくれる。こういうところに、教師が本当に生徒のことを考えているのか、それとも教科書に沿って授業して金をもらえればいいとしか思っていないのかの違いが出る」など、柔軟な対応も必要との意見も寄せられている。(翻訳・編集/北田

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携