中国船4隻が領海侵入 04-07 11:47
ドン・キホーテ、4月22日、岩手県に「ドン・キホーテ北上店」オープン 04-07 11:44
今年最初の中央企業子会社が雄安新区に移転、中央企業支社・拠点数が300超に―中国 04-07 11:39
河北省の動物園からクマ脱走、養蜂場のハチミツ盗む―中国 04-07 11:39
SHINee オンユ、4月21日に初の英語シングル「MAD」リリース!7月のカムバックも予告 04-07 11:38
ZEROBASEONE、バラエティ番組「全知的おせっかい視点」出演決定!リアルな日常に期待 04-07 11:38
「“日本の怪物投手”、制球取り戻すも初勝利逃す」佐々木朗希の3度目登板を韓国評価「MLBデビュー後最も良い投球」 04-07 11:39
【日経平均株価考察】トランプ関税による貿易戦争懸念で大きく下落か 04-07 11:44
トランプ発言を契機に、注目を集めるパナマ運河。カギを握る香港の大富豪の存在【国際税務の専門家が解説】 04-07 11:28
ヒョンデ、新型FCEV「ネッソ」 5分間の水素充填で航続距離700km以上を想定 04-07 11:47
中国船4隻が領海侵入 04-07 11:47
ドン・キホーテ、4月22日、岩手県に「ドン・キホーテ北上店」オープン 04-07 11:44
今年最初の中央企業子会社が雄安新区に移転、中央企業支社・拠点数が300超に―中国 04-07 11:39
河北省の動物園からクマ脱走、養蜂場のハチミツ盗む―中国 04-07 11:39
SHINee オンユ、4月21日に初の英語シングル「MAD」リリース!7月のカムバックも予告 04-07 11:38
ZEROBASEONE、バラエティ番組「全知的おせっかい視点」出演決定!リアルな日常に期待 04-07 11:38
「“日本の怪物投手”、制球取り戻すも初勝利逃す」佐々木朗希の3度目登板を韓国評価「MLBデビュー後最も良い投球」 04-07 11:39
【日経平均株価考察】トランプ関税による貿易戦争懸念で大きく下落か 04-07 11:44
トランプ発言を契機に、注目を集めるパナマ運河。カギを握る香港の大富豪の存在【国際税務の専門家が解説】 04-07 11:28
ヒョンデ、新型FCEV「ネッソ」 5分間の水素充填で航続距離700km以上を想定 04-07 11:47

韓国国防部長官「日韓GSOMIAの正常化必要」=ネットには反対の声「日本は何も変わってない」

Record Korea    2022年8月2日(火) 16時0分

拡大

1日、韓国・朝鮮ビズによると、韓国の李鐘燮国防部長官が国会国防委員会の全体会議で「日韓軍事情報包括保護協定の正常化が必要だ」との考えを示した。写真は韓国国防部フェイスブック公式アカウントより。

2022年8月1日、韓国・朝鮮ビズによると、韓国の李鐘燮(イ・ジョンソプ)国防部長官が同日行われた国会国防委員会の全体会議で「日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の正常化が必要だ」との考えを示した。

記事によると、李長官は、野党「共に民主党」議員からの「GSOMIAに関し検討していることはあるか」との質問に対し、「正常化が必要だとみている」「すぐに進めるべきか、それとも日韓関係を大きな枠組みでとらえて進めるべきか、総合的に検討する」と答えた。

また、「日本の対韓輸出規制問題が解決されておらず、屈辱外交に近い」との指摘には、「屈辱外交ではなく、(正常化の)方向性が後に韓国の国益になる」と反論し、北朝鮮の核・ミサイルに対する日韓の探知能力について「(北朝鮮が)どんな形態でどこまで発射するかによって韓国が優位になることも、日本が優位になることもある」と説明したという。

これを受け、韓国のネットユーザーからは「日本は何も変わっていないし、相変わらず独島(竹島の韓国名)の海洋調査に抗議してくる。それなのにGSOMIA再開なんてあり得ない」「独島を自国のものと言い張る日本とは協力なんてできない」「日本からは何ももらえず韓国が情報を渡すだけなのに正常化させる必要があるのか?日本だけが得するGSOMIAは反対」「尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権が日本にへつらい、屈辱外交をしないか心配」「日本から謝罪があるまでは動くべきでない」など、GSOMIA正常化に反対する声が多数寄せられている。(翻訳・編集/堂本

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携