IVE、日本オリジナル新曲がドラマ「ダメマネ!」OP曲に決定 04-07 22:35
日本旅行でやりがちな台湾人の恥ずかしい行動、ホテルの客室内用のスリッパを履いて…―台湾メディア 04-07 22:09
なにわ男子・長尾謙杜、「mini」5月号SPECIAL EDITION表紙に! 恒例企画“100問100答”に挑戦 04-07 22:06
トランプ関税により日本のゲーム関連株が急落―任天堂株は一時9,000円割れ、ソニーなど大手各社にも打撃 04-07 22:06
20代中国人男性が240万円だましとられる 犯人グループには中国語堪能な「中国国内の警察官」名乗る者も 静岡・熱海市 04-07 22:03
【株価暴落】“トランプ関税”で2億円損失の投資家や和牛の輸出に影響…世界各地で抗議デモが相次ぎ中国は“報復関税” 04-07 22:02
立花慎之介&小野賢章が下積み時代の苦労を赤裸々告白!小野「ティッシュに醤油を垂らして食べた」衝撃エピソードに戦慄 04-07 22:10
“台湾の安全保障部門責任者がトランプ政権当局者と会談”報道 中国政府が猛反発 04-07 21:58
伝統のボートレース「溱潼会船」開催 中国江蘇省泰州 04-07 22:07
アジア株、関税懸念で軒並み下落 04-07 22:01
IVE、日本オリジナル新曲がドラマ「ダメマネ!」OP曲に決定 04-07 22:35
日本旅行でやりがちな台湾人の恥ずかしい行動、ホテルの客室内用のスリッパを履いて…―台湾メディア 04-07 22:09
なにわ男子・長尾謙杜、「mini」5月号SPECIAL EDITION表紙に! 恒例企画“100問100答”に挑戦 04-07 22:06
トランプ関税により日本のゲーム関連株が急落―任天堂株は一時9,000円割れ、ソニーなど大手各社にも打撃 04-07 22:06
20代中国人男性が240万円だましとられる 犯人グループには中国語堪能な「中国国内の警察官」名乗る者も 静岡・熱海市 04-07 22:03
【株価暴落】“トランプ関税”で2億円損失の投資家や和牛の輸出に影響…世界各地で抗議デモが相次ぎ中国は“報復関税” 04-07 22:02
立花慎之介&小野賢章が下積み時代の苦労を赤裸々告白!小野「ティッシュに醤油を垂らして食べた」衝撃エピソードに戦慄 04-07 22:10
“台湾の安全保障部門責任者がトランプ政権当局者と会談”報道 中国政府が猛反発 04-07 21:58
伝統のボートレース「溱潼会船」開催 中国江蘇省泰州 04-07 22:07
アジア株、関税懸念で軒並み下落 04-07 22:01

<サッカー>黄色人種はフィジカルで劣る?では、なぜ韓国はW杯ベスト4に入れたのか?―中国ネット

Record China    2014年6月17日(火) 12時3分

拡大

15日、ブラジルワールドカップの初戦を迎えた日本は、コートジボワールに1−2で逆転負けを喫した。そのような中、百度の掲示板に登場した2002年日韓W杯に関する書き込みが注目を集めている。資料写真。

(1 / 2 枚)

2014年6月15日、ブラジルワールドカップ(W杯)の初戦を迎えた日本は、コートジボワールに1−2で逆転負けを喫し、黒星スタートとなった。この試合では、コートジボワールが終始、身体能力で日本を圧倒した。ネットユーザーからは「フィジカルの弱さはアジアサッカーの難題」との指摘も出ている。

その他の写真

そのような中、中国最大のポータルサイト・百度の掲示板に「黄色人種はフィジカルで劣る?では、2002年の日韓W杯で、韓国はなぜ欧州の強豪国を倒し、ベスト4に進出することができたのだ?」とする書き込みが現れ、ほかのネットユーザーが見解を示している。以下は寄せられたコメントの一部。

「ははは、冗談のつもりか?」

「語るまでもないサッカー史の恥辱」

「あれはブラックな大会だった」

「審判を丸め込めば、動物でもベスト4に入れる」

「韓国は理不尽なサッカーでイタリア、スペイン、ポルトガルを破った」

「一つは気候。もう一つは有利な判定」

「審判の件は確かにあるだろうが、当時は日韓ともに相手に当たり負けしてなかった」

「審判を買収したと言うけど、買収すれば中国でもベスト4に入れるのか?」

「韓国は審判に頼っただけではベスト4に入れなかった。ヒディンク監督と優秀な選手、サポーターの応援があったからこそ。前提として、欧州の2流チームに勝てる実力と、世界の強豪チームに勝るフィジカルを持っていた」

「2002年の韓国のベスト4はほとんど“笑い話”だ」

「2002年大会の最大の意義は、世界の人々に韓国人がどういう民族かを知らしめたこと」(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携