トランプ発言を契機に、注目を集めるパナマ運河。カギを握る香港の大富豪の存在【国際税務の専門家が解説】 04-07 11:28
18歳の「NEXT長谷川唯」、8日に“ひっそりと”なでしこジャパンデビューか…試合は『スポーツブル』で生配信 04-07 11:23
ブロックで組み立てる「頭文字D」! 「頭文字D リアルボディキット 藤原拓海 AE86 TRUENO」など3種が同時発売 04-07 11:23
松山市の観光名所や偉人を紹介する「石碑」 松山城のロープウェイ乗り場でお披露目 04-07 11:16
ドラマ『おつかれさま』が大ヒット中の歌手IU、YouTubeチャンネルが登録者数1000万人突破 04-07 11:24
中国河北省、民間企業の発展を支援 04-07 11:20
<卓球>「日本の若手選手の研究を」、中国・孫穎莎の発言が再脚光=中国ネットも危機感 04-07 11:09
“未成年交際疑惑”のキム・スヒョン、G-DRAGON冠番組で完全カット「良い人同士は通じ合う」 04-07 11:24
アジア株軒並み下落 04-07 11:25
万能クッキングたれ Yummy!コリアンホット 04-07 11:06
トランプ発言を契機に、注目を集めるパナマ運河。カギを握る香港の大富豪の存在【国際税務の専門家が解説】 04-07 11:28
18歳の「NEXT長谷川唯」、8日に“ひっそりと”なでしこジャパンデビューか…試合は『スポーツブル』で生配信 04-07 11:23
ブロックで組み立てる「頭文字D」! 「頭文字D リアルボディキット 藤原拓海 AE86 TRUENO」など3種が同時発売 04-07 11:23
松山市の観光名所や偉人を紹介する「石碑」 松山城のロープウェイ乗り場でお披露目 04-07 11:16
ドラマ『おつかれさま』が大ヒット中の歌手IU、YouTubeチャンネルが登録者数1000万人突破 04-07 11:24
中国河北省、民間企業の発展を支援 04-07 11:20
<卓球>「日本の若手選手の研究を」、中国・孫穎莎の発言が再脚光=中国ネットも危機感 04-07 11:09
“未成年交際疑惑”のキム・スヒョン、G-DRAGON冠番組で完全カット「良い人同士は通じ合う」 04-07 11:24
アジア株軒並み下落 04-07 11:25
万能クッキングたれ Yummy!コリアンホット 04-07 11:06

ハリス前駐韓米国大使、文大統領の終戦宣言に苦言「何が変わるのか」=韓国ネット「日本と同じ」

Record Korea    2022年1月5日(水) 17時30分

拡大

5日、韓国・YTNなどによると、ハリー・ハリス前駐韓米国大使は4日、文在寅大統領が推し進める朝鮮戦争の終戦宣言について「宣言により何が変わるのか自問するべきだ」と否定的な立場を示した。写真は韓国。

2022年1月5日、韓国・YTNなどによると、ハリー・ハリス前駐韓米国大使は4日(現地時間)、文在寅(ムン・ジェイン)大統領が強く推し進める朝鮮戦争の終戦宣言について「宣言により何が変わるのか自問するべきだ」と述べ、否定的な立場を示した。

記事によると、ハリス前大使はワシントン・タイムズ財団主催のセミナーで「終戦宣言は平和協定でない」と強調し、「休戦協定は今も素晴らしいもので、韓国を守るという米国の条約上の義務も素晴らしいものだ」と述べた。また、「北朝鮮の脅威への対応力を弱化させることを見返りに北朝鮮と対話することは絶対にあってはならない」とし、対話と軍事的備えは必ずセットで行わなければならないと主張。北朝鮮との対話の見通しについても「バラ色のシナリオだとは思わない」と批判的な立場を示したという。

そのほか、「韓国は北京五輪を(外交的)ボイコットすることも、国連の北朝鮮人権決議案に参加することもできたが、何もしないのは弱いことだ」とも指摘したという。

これを受け、韓国のネットユーザーからは「日本と同じ考え方」「日本のにおいがプンプンする」「終戦宣言したら列車の線路をつないで欧州に行ける」「変わるものがないならしてもいいということ?同じ状況なら終戦した方がいいに決まっている」など反発の声が多数上がっている。

一方で「これが正常だよ。北朝鮮の核の脅威は消えていないのに韓国だけ終戦を宣言したところで何になる?」「米韓合同訓練に反対したり、北朝鮮との対話のために韓国の軍事的抑止力を緩和する終戦宣言を主張したり、駐韓米軍の撤退を主張する人たちは対話以外の他の目的があるに違いない」など賛同の声も見られた。(翻訳・編集/堂本

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携