「スイッチ2」マイニンテンドーストアでの第1回公式抽選販売応募期限はあとほぼ4日。アメリカ・カナダ・中国は延期 04-12 01:36
元阪神 ジャスティン・ボーア氏 5歳の息子が自閉症であることを告白「長い道のりでした」 04-12 01:29
「月曜から夜ふかし」BPO審議入り 放送倫理違反の疑い 04-12 00:56
アサヒ“スマドリ”バー 韓国でも展開 日本の若者へのトレンド循環へ 04-12 00:36
「神戸空港」4月18日から国際化 韓国・中国・台湾と週40往復 第2ターミナル運用開始 04-12 01:23
<レスリング>吉田泰造(日体大)が6位へ浮上…2025年UWWランキング/男子グレコローマン(アジア選手権終了時) 04-12 00:20
【速報】NYダウ一時300ドル超下落 売り買い交錯する展開 04-12 00:14
「交通違反王」を拘束、未処理の違反記録426件、反則金5万元超―中国 04-12 00:09
“トランプ関税”巡り「明らかに非常時、有事だ」自民・麻生氏が危機感 「経済騒ぎしばらく続く」 04-12 00:04
3日で1人16試合 牛嶋星羅、岡田琴菜、枝廣愛、青木咲智が初日全勝<日本リーグ・日学連・高体連合同強化事業> 04-12 00:02
「スイッチ2」マイニンテンドーストアでの第1回公式抽選販売応募期限はあとほぼ4日。アメリカ・カナダ・中国は延期 04-12 01:36
元阪神 ジャスティン・ボーア氏 5歳の息子が自閉症であることを告白「長い道のりでした」 04-12 01:29
「月曜から夜ふかし」BPO審議入り 放送倫理違反の疑い 04-12 00:56
アサヒ“スマドリ”バー 韓国でも展開 日本の若者へのトレンド循環へ 04-12 00:36
「神戸空港」4月18日から国際化 韓国・中国・台湾と週40往復 第2ターミナル運用開始 04-12 01:23
<レスリング>吉田泰造(日体大)が6位へ浮上…2025年UWWランキング/男子グレコローマン(アジア選手権終了時) 04-12 00:20
【速報】NYダウ一時300ドル超下落 売り買い交錯する展開 04-12 00:14
「交通違反王」を拘束、未処理の違反記録426件、反則金5万元超―中国 04-12 00:09
“トランプ関税”巡り「明らかに非常時、有事だ」自民・麻生氏が危機感 「経済騒ぎしばらく続く」 04-12 00:04
3日で1人16試合 牛嶋星羅、岡田琴菜、枝廣愛、青木咲智が初日全勝<日本リーグ・日学連・高体連合同強化事業> 04-12 00:02

バレー日本代表に中国からの帰化選手が2人=「裏切り者!」「日本か韓国に生まれてたら…」―中国メディア

Record China    2014年5月15日(木) 11時55分

拡大

14日、騰訊体育によると、日本バレーボール協会は先日、2016年のリオ五輪を目指す全日本男子バレーボールチームのメンバー30人を発表し、中国から日本に帰化した2選手が名を連ねた。中国のネット上ではさまざまな意見が出ている。資料写真。

(1 / 2 枚)

2014年5月14日、騰訊体育によると、日本バレーボール協会は先日、2016年のリオ五輪を目指す全日本男子バレーボールチームのメンバー30人を発表し、中国から日本に帰化した2選手が名を連ねた。

その他の写真

メンバー入りしたのは共に東レに所属する30歳の王金剛と23歳の李博。13日に行われた会見でチームを率いる南部正司監督は「男子バレーを1日でも早く、世界の強豪と対等に戦えるチームにしたい」とし、今年の目標として9月に韓国仁川で行われるアジア大会での金メダル獲得を掲げた。

このニュースに、中国のネットユーザーからは以下のようなコメントが寄せられた。

「恥知らずの裏切り者め!」

「日本国籍を取得するなんて、気骨のないやつだ」

「どこの国に行こうが構わないが、日本だけはダメだ」

「日本の方が中国よりいい。中国のような体制のなかでは満足にプレーできやしない。日本軍国主義を嫌うのは構わないが、日本の人々は敵ではない」

「自国でバレーができないなら、ほかの国でやればいい。中国の腐ったシステムのなかで死を待つことしかできないとでも?自国でプレーする環境が整っていれば、誰が好きこのんで祖国を離れるよ?」

「もし私が日本か韓国に生まれていたら、子どもにサッカーをさせたい。そこには変なしがらみや金銭取引はない。実力さえあれば、未来が切り開ける環境だ」

「王金剛は日本の高校に入学して、日本の大学に進学し、日本チームに入り、日本国籍を取得した。彼のバレーはすべて日本で培われたもの。その力を中国にもどって発揮するなんて、その方がおかしいだろ」(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携