2NE1、約10年ぶりの単独ツアーで計22万人を動員!韓国で華やかなフィナーレ「一緒に歌えて幸せ」 04-14 19:38
G-DRAGON、最終話の「Good Day」で心境を告白…人気俳優の歌声にSEVENTEENらは感嘆(動画あり) 04-14 19:38
LE SSERAFIM、韓国のビートボックス&アカペラクルーBEATPELLA HOUSEとのスペシャル映像を公開 04-14 19:38
(G)I-DLE、5月に日本で開催「ASEA 2025」に出演決定!パフォーマンスに期待 04-14 19:38
人気シリーズの制作陣が再集結!韓国初の女性リアリティ番組「君の恋愛」4月25日よりスタート 04-14 19:38
NiziU、収録曲「What if」トラックビデオを公開⋯新曲2曲がオリコン1位と2位を獲得! 04-14 19:38
【解説】日本の秘策とは? トランプ政権との“関税”直接交渉まであと3日 04-14 19:30
林氏「思い受け取り組む」 04-14 19:26
高速道での事故防止を!春の全国交通安全運動 利用者に事故防止を呼びかけ 04-14 19:25
Number_i 世界的なアーティスト ジャクソン・ワンとコラボが決定! 04-14 19:24
2NE1、約10年ぶりの単独ツアーで計22万人を動員!韓国で華やかなフィナーレ「一緒に歌えて幸せ」 04-14 19:38
G-DRAGON、最終話の「Good Day」で心境を告白…人気俳優の歌声にSEVENTEENらは感嘆(動画あり) 04-14 19:38
LE SSERAFIM、韓国のビートボックス&アカペラクルーBEATPELLA HOUSEとのスペシャル映像を公開 04-14 19:38
(G)I-DLE、5月に日本で開催「ASEA 2025」に出演決定!パフォーマンスに期待 04-14 19:38
人気シリーズの制作陣が再集結!韓国初の女性リアリティ番組「君の恋愛」4月25日よりスタート 04-14 19:38
NiziU、収録曲「What if」トラックビデオを公開⋯新曲2曲がオリコン1位と2位を獲得! 04-14 19:38
【解説】日本の秘策とは? トランプ政権との“関税”直接交渉まであと3日 04-14 19:30
林氏「思い受け取り組む」 04-14 19:26
高速道での事故防止を!春の全国交通安全運動 利用者に事故防止を呼びかけ 04-14 19:25
Number_i 世界的なアーティスト ジャクソン・ワンとコラボが決定! 04-14 19:24

<コラム>祖父母の国-中国-夫婦単位は欧米の基本、ゴーン事件に見る

石川希理    2020年2月21日(金) 23時20分

拡大

個人主義というのが欧米のスタイルである。狩猟民族というのが基本的にある。ジジ・ババ・父・母・子・孫という大家族で「農作業に勤しむ」というスタイルは少ない。資料写真。

「妻に会いたい」「妻に会えぬのは人権侵害だ」

カルロス・ゴーンの、違法出国理由の一つである。

妻も犯罪に荷担している。何せ巨額の金が絡む。だから妻に会わせられないというのが我が国の理由だ。

だが「妻に会わせてもらえない」という理由は欧米では、よく理解される。「妻に会わせない」ということが、日本の感覚よりはるかに強い。妻も犯罪者と言うことを良く理解してもらわないと、「会わせない」だけが一人歩きをする。

個人主義というのが欧米のスタイルである。狩猟民族というのが基本的にある。ジジ・ババ・父・母・子・孫という大家族で「農作業に勤しむ」というスタイルは少ない。

つまり核家族が歴史的スタイルである。夫婦と子どもというのが社会的な基本的家族像だ。

日本も最近はこの核家族が増えてきた。ただ、もともと拠って立つ歴史が違うので、夫婦という単位は、夫優位であり、しかも最近は薄れているとは言え祖父母とのつながりもまだ深い。

この辺りは中国や朝鮮とも類似している。

もちろん、中国・朝鮮の場合は日本に比してはるかに大家族、祖父母の力が強い。儒教の影響も残っている。

都市部などで核家族が増えても、背後に祖父母の影が濃い。

だが、アメリカなどでは、あくまで夫婦が基礎である。夫婦のことを英語でMarried coupleとかhusband and wifeとかいう。

興味ある言い方もある。 Better Halfである。

配偶者、妻、夫、伴侶の意味だが「妻」の意で使われる事が多い。直訳すると「よりよき半分」である。「自分の存在の大半を占めるほど親しい人」ということだ。

私はロマンチックに解釈している「より善き半分」が好きだ。

「夫婦で一人前の人間」と言うことだ。正しく言うと「夫婦で一人前の人間が理想だなあ」ということだろうか。

失礼ながら夫婦でも半人前の場合もあるし、独身でも一人前どころか、二人前、三人前の人もいる。

しかし、この「ベター・ハーフ」。欧米の夫婦観を表している。カップルも二者ひと組の意味だから、社会の構成単位としての意味合いが強い。

10年ほど前、私があるツアーで、アメリカからカナダへ入国しようとしたとき、ひと組の親子が調べられた。

ガイドの説明では、こう言う海外旅行は夫婦単位が多いそうで、親子は少ないらしい。

そういう状況の中で、娘さんのパスポートの写真が若すぎて不審に思われたらしい。

アジア人の顔の年齢判別は欧米の人には難しいだろう。それに当時、親子に扮して、密入国そして逃亡という事件も多かった。

ツアーメンバー30名ほどが20分ほど待たされたが、なんとか証明できて事なきを得た。

改めてガイドが「基本的に夫婦単位がこちらの習慣なんです」と説明していた。

なるほど結婚式で「死が二人を分かつまで」というのも、アダムとイヴから始まったキリスト教的夫婦観として、頷ける話である。

欧米とアジア、東アジアというのは、こう言う社会的基礎集団、ドイツ語でゲマインシャフトというものの、大枠の内容の捉え方が異なるらしい。

異文化理解、相互理解は難しい話だが、こんなことも考えておく必要があるようだ。

■筆者プロフィール:石川希理

1947年神戸市生まれ。団塊世代の高齢者。板宿小学校・飛松中学校・星陵高校・神戸学院大学・仏教大学卒です。同窓生いるかな?小説・童話の創作と、善く死ぬために仏教の勉強と瞑想を10年ほどしています。明石市と西脇市の文芸祭りの選者(それぞれ随筆と児童文学)をさせていただいています。孫の保育園への迎えは次世代への奉仕です。時折友人達などとお酒を飲むのが楽しみです。自宅ではほんの時折禁酒(笑)。中学教員から県や市の教育行政職、大学の準教授・非常勤講師などをしてきました。児童文学のアンソロジー単行本数冊。小説の自家版文庫本など。「童話絵本の読み方とか、子どもへの与え方」「自分史の書き方」「人権問題」「瞑想・仏教」などの講演会をしてきました。

ブログはこちら

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携