「BTOB」ユク・ソンジェ、人間の快楽に目覚める…鶏の足を食べて酒を飲む「鬼宮」 04-07 13:23
「LE SSERAFIM」、活動終了後にも「人気歌謡」で1位…「誇らしいチームになる」 04-07 13:23
中国船4隻が尖閣周辺の領海出る 04-07 13:23
苦しむドジャースの“救世主”になれるか…大谷同僚キム・ヘソン「メジャー昇格確実」の現地報道 04-07 13:24
中国六大学野球が開幕 環太平洋大 吉備国際大がともに勝ち点 04-07 13:24
トランプ関税、カナダ・フランスは対抗、日本・ベトナムは一瞬でひざまずく―香港メディア 04-07 13:09
竹中直人 韓国の人気ドラマシリーズ新章に出演と現地で報道 「のだめ」で現地で認知 04-07 13:09
【公式】スジ(元miss A)&イ・ジヌク、映画「失恋した人たちのための7時の朝食会」クランクアップ…「あたたかい慰労が伝わるように」 04-07 13:08
難敵・中国選手をストレートで下した張本美和が堂々ベスト4! 大藤沙月、伊藤美誠、松島輝空らもベスト8入り【卓球 WTT仁川/結果まとめ】 04-07 13:09
【速報】日経平均株価 午後も2500円前後の下落で推移 04-07 13:08
「BTOB」ユク・ソンジェ、人間の快楽に目覚める…鶏の足を食べて酒を飲む「鬼宮」 04-07 13:23
「LE SSERAFIM」、活動終了後にも「人気歌謡」で1位…「誇らしいチームになる」 04-07 13:23
中国船4隻が尖閣周辺の領海出る 04-07 13:23
苦しむドジャースの“救世主”になれるか…大谷同僚キム・ヘソン「メジャー昇格確実」の現地報道 04-07 13:24
中国六大学野球が開幕 環太平洋大 吉備国際大がともに勝ち点 04-07 13:24
トランプ関税、カナダ・フランスは対抗、日本・ベトナムは一瞬でひざまずく―香港メディア 04-07 13:09
竹中直人 韓国の人気ドラマシリーズ新章に出演と現地で報道 「のだめ」で現地で認知 04-07 13:09
【公式】スジ(元miss A)&イ・ジヌク、映画「失恋した人たちのための7時の朝食会」クランクアップ…「あたたかい慰労が伝わるように」 04-07 13:08
難敵・中国選手をストレートで下した張本美和が堂々ベスト4! 大藤沙月、伊藤美誠、松島輝空らもベスト8入り【卓球 WTT仁川/結果まとめ】 04-07 13:09
【速報】日経平均株価 午後も2500円前後の下落で推移 04-07 13:08

中国人の海外旅行先として日本が最良の選択に―香港メディア

Record China    2019年11月27日(水) 15時30分

拡大

26日、参考消息は、香港英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストの記事を引用し、訪日中国人数が過去最高となる見込みで、日本が海外旅行先として最良の選択となっていると伝えた。資料写真。

2019年11月26日、参考消息は、香港英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストの記事を引用し、訪日中国人数が過去最高となる見込みで、日本が海外旅行先として最良の選択となっていると伝えた。

記事は、一例として李(リー)さん夫婦の例を紹介。これまで、深センから香港へよく買い物に行っており、特にクリスマスの時期に香港へ行ってイルミネーションを楽しみながら国際的なブランド商品の買い物をしていたが、今年は行き先を日本へ変えるという。

李さんは、「以前は先進国のビザを取るのは難しかったので香港が最も便利で実際的な旅行先だった。世界中の商品が買えるし、大都市の雰囲気も味わえ、世界中の人との交流を楽しめた。しかし、今は日本が最良の選択となった」と述べている。

訪日中国人が増加していることは、「日中関係が改善してきていることを示している」と記事は分析。昨年は約838万人の中国人が日本を訪れており、前年比13.9%増となったことや、日本政府のデータによると、18年の訪日中国人の消費額は1兆5000億円を超え、訪日外国人の総消費額の約34%を占めたと伝えた。

報道によると、訪日中国人の多くが都会や歴史的な寺などを訪れるが、健康診断を受ける人や、不動産購入のため、さらには新たなビジネスチャンスを求めて訪日する人も少なくないという。

記事は、「日本政府のデータによると、今年上半期の訪日中国人数は前年同期比11.7%増で450万人となった」と紹介。業界関係者は、「今年の訪日中国人数は1000万人を超えるのではないか」と予想している。(翻訳・編集/山中)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携