中国最大の淡水湖・鄱陽湖、水位が8メートルの極端な渇水位まで低下 04-11 16:39
「不安定な値動きが続く」市場関係者も困惑 日経平均株価 “トランプ関税”に振り回され乱高下続く 終値きのうより1023円安い 3万3585円 04-11 16:38
ジュンス、初のコンサートフィルムが6月13日に日本公開!ポスター&特報も解禁 04-11 16:38
IVE レイ、パジャマでRed Velvet ジョイの家へ!?番組で姉妹のような姿を披露 04-11 16:38
BTSのJ-HOPE、単独ツアー大阪公演をポートメッセなごやにてライブ中継決定! 04-11 16:38
ロス五輪の卓球種目変更が与える影響は? 復活の男女ダブルスは世界ランク上位者揃う、カギ握る混合団体への適応 04-11 16:35
中国3月新車販売9%増 04-11 16:35
【黄砂来るのか?】東京 大阪 名古屋 黄砂予想に入る 関東~沖縄 要注意【黄砂シミュレーション11日(金)~14日(月)】黄砂はどこで いつから? 04-11 16:32
【日本語実況解説】最強高校生・張本美和 中国の次世代エースをストレートで圧倒!|WTTチャンピオンズ仁川2025 04-11 16:39
週末の天気 土曜日は広く晴れるも西から天気下り坂 東日本は日曜日に雨風強まる さくら散る花嵐に 04-11 16:31
中国最大の淡水湖・鄱陽湖、水位が8メートルの極端な渇水位まで低下 04-11 16:39
「不安定な値動きが続く」市場関係者も困惑 日経平均株価 “トランプ関税”に振り回され乱高下続く 終値きのうより1023円安い 3万3585円 04-11 16:38
ジュンス、初のコンサートフィルムが6月13日に日本公開!ポスター&特報も解禁 04-11 16:38
IVE レイ、パジャマでRed Velvet ジョイの家へ!?番組で姉妹のような姿を披露 04-11 16:38
BTSのJ-HOPE、単独ツアー大阪公演をポートメッセなごやにてライブ中継決定! 04-11 16:38
ロス五輪の卓球種目変更が与える影響は? 復活の男女ダブルスは世界ランク上位者揃う、カギ握る混合団体への適応 04-11 16:35
中国3月新車販売9%増 04-11 16:35
【黄砂来るのか?】東京 大阪 名古屋 黄砂予想に入る 関東~沖縄 要注意【黄砂シミュレーション11日(金)~14日(月)】黄砂はどこで いつから? 04-11 16:32
【日本語実況解説】最強高校生・張本美和 中国の次世代エースをストレートで圧倒!|WTTチャンピオンズ仁川2025 04-11 16:39
週末の天気 土曜日は広く晴れるも西から天気下り坂 東日本は日曜日に雨風強まる さくら散る花嵐に 04-11 16:31

中国人が知らない事実!サクラの原産地は中国=逆輸入された日本の花見文化―中国紙

Record China    2013年3月27日(水) 14時13分

拡大

26日、長江日報は記事「サクラの原産地は中国=宋代に日本に伝わる」を掲載した。サクラ=日本のイメージがあるが、実は原産地は中国だという。写真は25日、西安市のサクラ並木。

(1 / 5 枚)

2013年3月26日、長江日報は記事「サクラの原産地は中国=宋代に日本に伝わる」を掲載した。

その他の写真

「サクラといえば日本」。中国でもこのイメージは強く、サクラは日本の象徴とみられている。素晴らしいサクラ並木で知られる武漢大学にはシーズンになると多くの人が押し寄せるが、日本軍が残したものだから切ってしまえという過激な意見もある。

だが、サクラ=日本というイメージは間違いであり、原産地は中国だという。武漢大学園林・環衛サービスセンターの黄徳明(ホワン・ダーミン)主任、中国科学院武漢植物園の張忠慧(ジャン・ジーフイ)氏、磨山管理処園林高級エンジニアの張艶芳(ジャン・イェンフォン)氏が語った。

日本の書籍「桜大鑑」にも書かれているが、サクラの原産地は中国のヒマラヤ近郊と考えられている。後に日本に伝わり、品種改良が重ねられて今の日本のサクラが出来上がった。ではなぜ日本=サクラというイメージが出来上がったのか。中国人は華やかな牡丹や高潔なイメージのある梅を好み、サクラをあまり好まなかった。一方、日本人は清純で散り際が美しいサクラを好み、武士道精神と結びつけ独自の文化とした。

中国の古典にもサクラの詩は残されている。著名な詩人、白居易もまたサクラの詩を残している。しかしサクラが日本の花となり花見文化が完成した後、日本文化の記号とともに中国に逆輸入されることになる。(翻訳・編集/KT)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携